BUYMA 多拠点生活

BUYMAで稼げば自由な生活が待っている!?BUYMA×多拠点生活とは

2020-11-22

 

Noriko
初めまして!Noriko(@Present_noriko)です。

 

私は2020年11月に家を出て、沖縄県の石垣島に滞在しBUYMAで稼ぎながら好きな場所で生活をするという生き方を始めました。

 

そして、2021年3月からは海外を旅しながら生活をしています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから。

 

当ブログは、

  • パソコン1つで世界中どこでも稼げるようになりたい
  • ノマドワーカーになりたい
  • 多拠点生活をしてみたい
  • BUYMAで稼ぎたい
  • 世界中を旅してみたい

という方たちを応援するために情報発信をしようと立ち上げさせていただきました。

 

今回はBUYMAとは、多拠点生活とは、何か?

どうすればそのような生活ができるのかということについて簡単にご説明させていただきます!

 

Noriko
BUYMAで稼ぐことによって、あなたのライフスタイルをガラリと変えることも可能かもしれません!

 

目次

BUYMAとは?

当ブログをご覧の方でBUYMAについての知識を多少なりともお持ちの方は多いのではないかと思います。

ここでは簡単にBUYMAについてご説明させていただきます。

 

海外ファッション通販No.1サイト

BUYMAとは、東証一部に上場している株式会社エニグモが運営する海外ファッション通販サイトです。

 

海外限定モデル、国内で完売してしまったり入手困難なアイテム、日本未上陸ブランドを日本にいながらBUYMAを通して購入することが可能です。

 

また、自分が探している商品を商品出品者であるパーソナルショッパーにリクエストして買い付けしてもらうことも可能です。

 

ビジネスとしてのBUYMA

BUYMAは通販サイトとしてだけでなく、ビジネスとしてBUYMAを通してお金を稼ぐことも可能なんです。

 

以前は海外在住の方が海外で買い付けをした商品を販売されているイメージが強かったかもしれませんが、日本国内にいながらでも海外オンラインショップを利用したり、海外の買い付けパートナーと提携することで商品の買い付け・販売が可能になります。

 

また、初期登録費用なども必要なく、利用手数料などは販売利益の中から相殺されることや、注文が入ってから買い付けをする無在庫転売が可能なことから参入しやすいリスクの低いビジネスとも言えます。

 

インターネットビジネス、輸入ビジネス、ファッション関連の知識がなくても、英語ができなくても大丈夫です。

 

満20歳以上であり、日本語でお客様と円滑にやり取りができ、日本に商品発送が可能な方ならどなたでも参戦することができます。

 

私も最初は全く知識のない状態から始めましたが、正しい方法を学び、実践することで開始から3ヵ月目には月収36万円を達成できました。

こちらもCHECK

BUYMA開始3ヵ月目に月収36万円達成!!超多忙OLの私が最速で成果を出せた4つの理由!!

  Norikoこんにちは!場所や時間にしばられずに生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はBUYMAを始めたばかりの方、またはBUYMAを始め ...

続きを見る

 

また、荷受けや発送業務を外部委託することで、インターネットができる環境があればどこでもお金を稼げることができるビジネスでもあります。

 

参考複業時代の到来!?あなたが副業にBUYMAを選ぶべき5つの理由!!

  Norikoこんにちは。BUYMAで稼ぎながら場所や時間にとらわれず生活をしているNoriko(@Present_noriko)です!   今回は副業の必要性と副業にBUYMA ...

続きを見る

こちらの記事はBUYMAを副業に選ぶべき理由をご紹介させていただいています。

 

BUYMAのビジネスとしてのメリット

  • 初期費用がほとんどかからない
  • 無在庫販売が可能なのでリスクが低い
  • インターネットが使える環境があればどこでも稼ぐことができる
  • 知識なしの状態からでも始めることができる

多拠点生活とは?

次に、多拠点生活について簡単にご説明させていただきます。

 

場所の制限を受けない生活

IT化が進むこの時代、ノマドワーカー、アドレスホッパーなど固定の家を持たずに各地を転々としながら仕事をして生活する方が増えているかと思います。

 

また、都会と田舎の2拠点を行き来しながら生活するデュアルライファーと呼ばれる方も出現しました。

 

世界的に流行したCOVID-19の影響で仕事のオンライン化が進み、場所を問わず仕事ができるリモートワークの環境が整いだしたことも大きな要因の一つになっているかと思います。

 

多拠点生活とは、ここでは場所に捕らわれず好きな時に好きな場所で生活するスタイルの総称として使わせていただきます。

 

参考定住しない生活の実情!アドレスホッパーのメリット・デメリット公開!!

  Norikoこんにちは! アドレスホッパーとして定住せずに生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はアドレスホッパーの実情やメリット・デメリッ ...

続きを見る

定住せずに生活するアドレスホッパーについての記事は、こちらをご覧ください。

 

多拠点生活のメリット

多拠点生活をするとどのようなメリットがあるのか簡単にまとめてみました。

 

出勤の必要がない

当然ですが、場所を問わずに仕事をすることができるので出勤の義務がありません。

満員電車や出勤の渋滞に巻き込まれる生活ともお別れすることができます。

 

ベストシーズンで生活できる

冬は沖縄、夏は北海道…というように季節に合わせて住む場所を選ぶことにより快適な気温で過ごすことが可能となります。

実際に私が11月に石垣島に来た理由も寒い場所で過ごすことを避けたいという単純な理由からでした。

 

旅をしながら生活ができる

多拠点生活をしたいと思われる多くの方の目的なのではないのでしょうか。

日本中、または世界中を旅しながら生活をすることができます。

色々な場所を旅して、自分のお気に入りの土地を見つけるのもいいですね。

 

こちらもCHECK

意外と普通!?海外ノマドフリーランスの日常生活について!!

  Norikoこんにちは! 海外ノマドフリーランスとして好きなときに好きな場所で生活をしているNoriko(@Present_noriko)です。   今回は海外ノマドの日常生活 ...

続きを見る

海外を旅しながら生活する、海外ノマド生活に関する記事はこちらをご覧ください!

 

多拠点生活のデメリット

続いて、デメリットについてです。

 

費用がかさむ

どのような場所でどのような生活をするかにもよりますが、固定の家を持って生活をする場合より出費が多くなる可能性があります。

 

郵便物や荷物を受け取ることが困難

固定された住居がない場合、郵便物や荷物を受け取ることが難しくなります。

実家や知人の家に送ってもらったり、滞在先に送ってもらう必要があります。

 

最小限の荷物で生活しないといけない

どのくらいの頻度で移動するかにもよりますが、特に頻繁に移動される方は荷物を最小限にして生活する必要が出てくるかもしれません。

ちなみに、こちらが多拠点生活を送っている私の全持ち物(全財産)です。

必要なものがあれば買えばいいのです。

 

こちらもCHECK

海外ノマド女性の持ち物を全公開!!これで生活できます!!

  Norikoこんにちは! 家を持たず、海外ノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回は家を持たないアドレスホッパーであり、海 ...

続きを見る

私の持ち物を全公開している記事はこちらです。

 

世間に認められにくい

まだまだ世間的にはあまり認識されていない生活スタイルのため、なかなか理解してもらえない場面も出てくるかもしれません。

社会的に信用を得にくいと感じることもあるかもしれませんね。

 

参考誰でもできる!ノマドワーカーになる方法と情報を公開!!

  Norikoこんにちは。 好きなときに好きな場所で仕事をしながら生活しているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です!   今の宿はお庭にもWi-Fi ...

続きを見る

ノマドワーカーになる方法についてはこちらの記事をご覧ください。

 

BUYMA×多拠点生活

BUYMAで稼ぎながら多拠点生活をする方法

それでは、BUYMAで稼ぎながら多拠点生活を送るにはどうすればよいのでしょうか?

それはとても簡単で、

『荷受け、発送業務を外注化する』

ということです。

参考BUYMAの発送業務外注化の方法とメリット・デメリットについて!!

  Norikoこんにちは。 BUYMAで稼ぎながら旅をして暮らしているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です!   今回はBUYMAの発送業務の外注化 ...

続きを見る

発送業務外注化の方法についてはこちらの記事をチェックしてみてください!

 

現在ではBUYMAに特化した発送代行業者もいくつかあります。

 

手数料を支払わなければいけない分、利益が減ってしまうように感じられるかもしれませんが、そのような配送委託業者は大手の運送会社と大口契約をしているため、見積もりを取ってみるとそこまでかかる費用が変わらない可能性もあります。

 

また、荷受けのストレスから解放されたり、検品・発送業務をしなくてよい分リサーチなど他の作業に力を入れることもできます。

 

BUYMAと多拠点生活は好相性!?

実際にBUYMAで稼ぎながら旅をして生活をしていると、このスタイルってもしかして相性がいいのではないかと考えさせられることもあります。

 

例えば、しばらくヨーロッパに滞在する予定があれば現地で海外限定モデルの商品を買い付けできたり、セールの時期は日本より安い金額で商品を仕入れることも可能かもしれませんね。

こちらもCHECK

飛行機移動が無料!?ノマドワーカーが持つべき最強クレジットカード!!

  Norikoこんにちは! 飛行機をほとんど無料で利用して、好きな時に好きな場所でBUYMAで稼いで生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はな ...

続きを見る

また、こちらの記事でもご紹介させていただいている通り、BUYMAをすることでよりお得に旅をする方法も存在します。

 

その他にも気づいたことがあれば、これからどんどんご紹介させていただこうと思います!

最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

また、質問、疑問やこんなことを記事として取り上げてほしいというご要望がありましたらお気軽にお問合せよりメッセージしてください。

可能な限り記事として取り上げさせていただこうと思います。

 

Noriko
そして、一緒に場所に制限されない快適な生活を手に入れていきましょう!

 

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -BUYMA, 多拠点生活

    © 2023 BUYMA×多拠点生活