BUYMA初心者必見

これで完璧!!指名リクエストの対応方法について

 

Noriko
こんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外ノマド生活を楽しんでいるNoriko(@Present_noriko)です。

 

今回はBUYMAで指名リクエストをいただいた際の対応方法についてご紹介させていただきます。

活動をしていたら突然指名リクエストをいただき、どう対応してよいのかわからない…。

そんな方のために対応方法などをまとめました!

 

目次

BUYMAのリクエスト機能について

BUYMAでは、各国の出品者に欲しい商品をリクエストして、自分の代わりに探してもらうことができます。
リクエスト料はかかりません(無料)。

BUYMAガイドより引用

 

BUYMAガイドにも掲載されている通り、BUYMAではお客様が欲しい商品を出品者にリクエストできる機能が備わっています。

また、リクエストには次の2通りのリクエスト方法があります。

 

通常のリクエスト

出品者全員に対して欲しい商品の出品の募集をかけるリクエストです。

 

指名リクエスト

出品者を指名して欲しい商品の出品の募集をかけるリクエストです。

やり取りは非公開となり、出品者とお客さまのみ閲覧が可能です。

 

指名リクエストのメリット・デメリット

ちなみに指名リクエストというのは、必ず対応しなければいけないという義務はありません。

では、指名リクエストにはどんなメリット・デメリットが存在するのでしょうか。

簡単にまとめました。

 

メリット

  • 成約率が高い
  • リピーターになってくれる可能性が高い
  • 利益を取りやすい

メリットは何と言っても成約率が高いことです。

基本的にお客様は商品が欲しくてリクエストをしてくださっているので、金額が予想よりとても高いなど何かしらの理由がない限りは購入してもらうことができる可能性が高いです。

 

また、お客様は『自分のために商品を探してくれた』という特別感を感じたり、丁寧に対応することによって信頼感が生まれリピーターになってくれる可能性もあります。

ライバルもいないので金額設定も自分ででき、ある程度高い利益を取れることが見込めます。

 

デメリット

  • 在庫を探すのが困難
  • 値切られる
  • 他のショッパー

リクエストをいただいた商品がなかなか在庫が見つからないレア商品の可能性もあります。

時間と労力を費やして探したのに在庫が見つからない、見つかったもののお客様には値切られて思ったより利益が取れない、さらにお客様は他のショッパーにもリクエストを出しており自分より安く出品しているそちらのショッパーから購入…

というような悲しい事態に陥る可能性もあります。

 

自分の労力に見合った利益が取れるかどうか判断して対応してもよいかと思います。

 

また、リクエストに応えられない場合でも何かしら一言返信することによって信頼関係を構築し次の取引きに繋がる可能性もありますので返信をしましょう。

こちらもCHECK

BUYMAはお客様対応が命!?お客様から高評価を得るべき理由と方法!!

  Norikoこんにちは! BUYMAで稼ぎながらノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はBUYMAでショッパーとして活動 ...

続きを見る

 

指名リクエストの対応方法

では、指名リクエストをいただいた場合どのように対応するのか具体的にご説明させていただきます。

指名リクエストは出品者ページのこちらの部分から確認することができます。

 

既に出品済の商品

既に出品している商品をリクエストいただく場合があります。

そういう場合、その商品の購入期限が切れていたり販売個数が0になっている可能性が高いです。

商品ページを確認し、メンテナンスをしましょう。

 

そして、このリクエストに関する問い合わせボタンを押すとお客様にメッセージを送ることができますので、そこに商品ページのURLとともに「こちらのページからご購入ください」という旨のメッセージを送り購入を促します。

 

出品していない商品

 

step
1
商品の確認

リクエストいただいた商品がまだ出品していない商品だった場合、その商品の詳細を確認します。

お客様からの情報で商品画像が添付されていない場合は、念のためにこちらからリクエスト商品に相違がないか画像を添付して確認した方がいいですね。

 

step
2
納期と金額の確認

リクエスト商品の在庫が確認できましたら、おおよその納期や金額をお伝えします。

 

step
3
出品

お客様が購入を希望されるようでしたら、通常通りその商品を出品します。

そして、このリクエストに関する問い合わせボタンから商品ページのURLをお客様に送り購入していただきます。

 

ココに注意

レスポンス出品は使用しないのか?という声が聞こえてきそうですが…

レスポンス出品の機能を使用して出品すると、その出品作業は1度の取り引きにしか使用されずに終わってしまいます。

ですので使用しません。

 

通常通り出品をしてそちらのページから商品を購入いただくことで、その後もその商品を出品しておくことができますリクエストくださったお客様が購入してくださることで商品の人気順も上がり、他のお客様の目に付く機会も増えるかと思います。

取り引きを1回で終わらせるだけでなく、次に繋げることもできます。

ですのでレスポンス出品機能は使わずに、通常出品をしたページから購入していただくようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしょうか。

特に活動を始めたばかりのショッパーの方は突然指名リクエストをいただくと、どう対応すればよいのか混乱してしまうかもしれませんが難しいことは何もありません。

 

Noriko
メリットもデメリットもある指名リクエストですが、うまく活用してお客様満足度を上げ、利益を取っていきましょう!

 

その他BUYMAに関して気になることなどありましたらお気軽にメッセージをください!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -BUYMA初心者必見
    -

    © 2023 BUYMA×多拠点生活