多拠点生活海外

海外ノマド生活を最高に楽しむための国選びについて!!

2021-09-26

 

Noriko
こんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外ノマド生活を楽しんでいるNoriko(@Present_noriko)です。

 

今回はノマドワーカー初心者にお勧めの国や都市、選ぶときのポイントについてお話をさせていただきます!

 

目次

滞在都市を選ぶときのポイント

選ぶポイント

  • 治安がよい
  • 物価が安い
  • ご飯が口に合う
  • インターネット環境が整っている
  • 人が親切
  • ある程度の期間滞在できる(ビザの問題)
  • 興味がある国・都市

まずは滞在する都市を選ぶときのポイントについてお話をさせていただきます。

 

治安がよい

ノマドワーカー初心者が滞在する国や都市を選ぶ際にまず考慮しておくとよいことが、治安がよい場所を選ぶということです。

 

治安が悪い国や都市に滞在した場合、なんらかの事件に巻き込まれるリスクがあります。

心身に傷を負ってしまったり、自分の大切なもの、最悪の場合仕事道具が盗難に遭い仕事ができなくなってしまう可能性もあります。

 

また、治安の悪い場所で暮らすのはストレスにもなります。

ですので、できる限り治安がよい国や都市を選びましょう。

 

もちろん治安がよいといわれる国や都市でも気を抜かず常に最低限の注意はして生活をするべきです。

 

物価が安い

物価が安い国を選ぶのも楽しいノマド生活を送る際のポイントになります。

特に初めて海外で生活をする方や、まだまだ収入が安定していないノマドワーカーの方でしたらなおさらです。

 

日本より物価が高い国で節約生活をしなければならないとなると、よほどその国が大好きでない限りストレスになります。

安い生活費で暮らせる国か、日本での生活費と同額を支払うことによってさらに豊かな生活ができる国を最初は選ぶことをお勧めします。

 

ご飯が口に合う

海外で生活を送るにあたって重要となるのがご飯が口に合うかどうかの問題です。

海外生活を送るなら現地の食事を楽しみたいと考えていらっしゃる方も多いと思います。

しかし、現地の食事が口に合わなかった場合かなり辛い思いをすることになります。

 

そこまで高くない値段でクオリティの高い日本食を食べられるレストランがある国やスーパーマーケットに日本食を作ることができる食材が販売されている国でしたら問題ありませんが、そのようなレストランがなく、日本食の食材も手に入らない、現地の食事も口に合わないとなると食事の時間(毎日)が苦痛になります。

 

私は日本食を自分で作れるように日本から調味料を持参しています。

 

かつて世界一周をしていたとき、日本食に飢えた日本人の長期旅行者と度々遭遇することがありました。

もちろん、私も日本食に飢えていました。

 

ですので、日本食もそうですが食事が自分の口に合う国を選ぶことはとても大切です。

 

インターネット環境が整っている

ノマドワーカーとして海外で生活をする際に外せない条件がインターネット環境です。

インターネットの接続スピードが遅い、Wi-Fi環境が整っていない、閲覧制限がかかっていてVPNを使用しないと閲覧できないページがある…となるとストレスになりますし仕事に影響が出ます。

 

ちなみに私が旅した中でもっともインターネットの環境がよくないなと感じたのはトルクメニスタンでした。

おそらくビザの関係上トルクメニスタンで長期滞在をされる方はほとんどいらっしゃらないかと思いますが、インターネット環境の整った国を選択されることをお勧めします。

 

人が親切

その国や都市を好きになるかならないかの決め手の一つとなるのが人の親切さです。

 

外国人に対して偏見があり、相手にしてもらえない、冷たい態度をとられてしまうとなるとかなりへこみます。

ましてや知らない土地で一人で生活を始めるノマドワーカーだったらなおさらです。

人によってはとても孤独を感じてホームシックに陥る可能性もあります。

 

逆に親切でフレンドリーな人たちが多い国や都市では友達を作ることもでき、楽しい生活を送ることができる可能性が高まります。

 

 

見ず知らずの人にホイホイついて行ってしまうのも問題ですが、外国人に対して悪いイメージを抱いていない、親切な人たちが多いとされる国や都市を選ぶのもポイントとなります。

 

ある程度の期間滞在できる(ビザの問題)

滞在する国を選ぶ際に気を付けなければならないのがビザの問題です。

ビザの取得が難しくてそもそも入国できない、短期の滞在しかできないという国は避けた方が無難です。

 

日本のパスポートは多くの国でビザなしの滞在、空港でのアライバルビザの取得が可能となっておりますが、事前にしっかりと情報をチェックしておきましょう。

 

興味がある国・都市

せっかく滞在するのでしたら、自分が興味がある国、好きな国を選ぶとよいかと思います。

 

色々な国を訪問していると自分にとって居心地がよい国、あまり居心地がよくない国に出会うと思います。

居心地がよくない国に居ても当然楽しくありません。

ノマド生活を満喫するためにも、ぜひ自分が楽しむことができる国に滞在しましょう。

 

月10万円以下で暮らせるお勧めの国・都市

タイ(バンコク)

治安
ご飯
インターネット環境
滞在できる期間
お勧めの季節

 

日本人に人気のある国、タイ。

首都バンコクはたくさんの日本食レストランや日本の商品が手に入るお店も存在し、生活するにはとても便利です。

冬の寒い時期に暖かいタイに滞在するのもいいですね。

 

メキシコ(オアハカ / サン・クリストバル・デ・ラス・カサス)

治安
ご飯
インターネット環境
滞在できる期間
お勧めの季節

 

物価が安く、1年を通して比較的温暖な気候のメキシコ。

日本人はビザなしで最長180日間滞在できるので長期滞在にピッタリな国と言えます。

基本的に人々は陽気でフレンドリーですし、日系企業も多く進出していますので日本人に対する印象も悪くありません。

アメリカとの国境付近など一部危険な地域もありますが、麻薬組織に関わらないことと、必要最低限の注意を怠らなければそこまで危険にさらされることはありません。

コロニアル調の美しい街並みや、海、遺跡もありとても魅力的な国です。

 

ジョージア(トビリシ)

治安
ご飯
インターネット環境
滞在できる期間
お勧めの季節

 

物価が安く、インフラも整っておりビザなしで最長1年間滞在できるジョージア。

ヨーロッパのような美しい街並みやコーカサス山脈の雄大な自然にも恵まれている美しい国です。

トルコやアルメニアなど近隣諸国への旅行も楽しめる魅力的な国です。

 

こちらもCHECK

ノマドワーカー最強の国、ジョージアの魅力について!!

  Norikoこんにちは!BUYMAで稼ぎながら自由に海外を旅して生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   現在は海外ノマドフリーランスとして仕事をし ...

続きを見る

 

ウクライナ(リヴィウ)

治安
ご飯
インターネット環境
滞在できる期間
お勧めの季節

 

人が親切で物価が安く、ご飯が美味しい国です。

日本人にとってあまり馴染みのない国かもしれませんが、夏は湿気が少なく過ごしやすいので暑い夏の期間に滞在するのもよいかと思います。

 

こちらもCHECK

ノマドワーカーの天国発見!ウクライナの魅力について

  Norikoこんにちは。現在エジプトのリゾート地を楽しみながら海外ノマド生活しているNoriko(@Present_noriko)です!   今回は私が3か月間滞在した大好きな ...

続きを見る

 

トルコ(イスタンブール / アンタルヤ)

治安
ご飯
インターネット環境
滞在できる期間
お勧めの季節 春・秋

 

親日国として有名なトルコ。

広い国土にたくさんの魅力的な都市があります。

また、世界三大料理の一つと言われるトルコ料理は日本人の口にも合いとても美味しいです。

トルコリラ大暴落の影響もあり、日本人の感覚からすると物価はとても安く生活しやすいです。

 

こちらもCHECK

魅力たっぷり!?ノマドワーカーが今すぐトルコに行くべき理由!!

  Norikoこんにちは。 ここ2か月ほど、トルコを旅しながら生活をしているNoriko(@Present_noriko)です!   今回はトルコでノマドワーカーとして生活するこ ...

続きを見る

 

初心者ノマドワーカーが注意すべきポイント

体調管理

体調を崩せば仕事はもちろん、日常生活にも支障がでます。

誰か看病してくれる人がいればいいですが、異国の地で1人体調を崩すということは心細く、辛い思いをします。

 

普段から睡眠をしっかりとる、食事の栄養バランスに気を付ける、適度な運動をするなどして体調管理に気を遣うことは大切です。

 

移動をし過ぎない

色んな国や都市を旅してみたいという気持ちはわかります。

しかし、あまりにも頻繁に移動をすると時間的にも金銭的にも余裕がなくなります。

特に海外ノマド生活に慣れるまでや、仕事が軌道に乗るまでは移動の頻度を落とし、現地のAirbnbなどで家を借りて最低1か月は滞在するなどして仕事に集中できる環境を作ることが大切です。

 

こちらもCHECK

海外でお部屋を借りるには?Airbnbの上手な利用方法について!!

  Norikoこんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外生活を楽しんでいるNoriko(@Present_noriko)です。   現在、私は海外のお部屋を短期間契約で借りて転々と ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしょうか。

今回ご紹介させていただいた以外にも、世界には滞在するのに魅力的な国や都市がたくさんあります。

海外ノマド生活を楽しむうえで滞在する都市を選ぶことはとても重要ですので、今回ご紹介させていただいた選定基準を参考にぜひ自分に合った都市を見つけてみてください!

 

こちらもCHECK

誰でもできる!ノマドワーカーになる方法と情報を公開!!

  Norikoこんにちは。 好きなときに好きな場所で仕事をしながら生活しているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です!   今の宿はお庭にもWi-Fi ...

続きを見る

また、海外ノマドワーカーになりたい方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください!

 

Noriko
海外ノマド生活に関すること、BUYMAに関することで疑問などあればぜひメッセージをください。

 

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -多拠点生活海外
    -, ,

    © 2023 BUYMA×多拠点生活