
今回は海外ノマドの日常生活についてご紹介をさせていただきます。
と言うのも先日友人の1人から、
『海外ノマドってどんな気分?一体どんな生活しているの?』
というような質問をいただいたからです。
確かに日本に定住されている方からすれば、未知の部分が多いかもしれません。
もちろん今回ご紹介させていただく日常生活はほんの一例/一部であり、これが全てではありません。
そして、海外ノマドの数だけ海外ノマドの日常生活があるかと思います。
その点を踏まえ読んでいただけたら嬉しいです。
『今後、海外ノマドにチャレンジしてみたい』という方の参考になれば幸いです。
目次
海外ノマドとは
まず、海外ノマドについて簡単にご説明させていただきます。
海外ノマドとは、海外で旅をしながら生活をするノマドワーカーのことを指します。
ノマドワーカー
英語で「遊牧民」を意味する「ノマド (nomad)」と、「働く人」を意味する「ワーカー (worker)」を組み合せた言葉である。
ノマドワーカーが働く場としては、しばしば代表的な例として言及されるスターバックスなど、通常の喫茶店の他、そうした客向けに特化した店や、公共図書館などがある。また、ノマドワーカーが注目されるようになると、その受け皿として、各地で電源やWi-Fi環境などを整備したコワーキングスペースを設ける動きも出始めた。
Wikipediaより引用
『海外で旅をしながら生活をする』…と聞くと、毎日観光地や観光客向けのレストランへ行き、旅行を楽しんでいる成功者のようなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんがそういうわけではありません。
もちろんそのような豪華な生活を送っていらっしゃる方も中にはいるかもしれませんが、少なくとも私は普通の生活をしています。
ではその『普通の生活』とはどんな生活のことを指すのか?
ご紹介させていただきます。
-
-
参考誰でもできる!ノマドワーカーになる方法と情報を公開!!
Norikoこんにちは。 好きなときに好きな場所で仕事をしながら生活しているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です! 今の宿はお庭にもWi-Fi ...
続きを見る
ノマドワーカーになる方法については、こちらの記事をぜひご覧ください!
1日の基本スケジュール
まず、1日の基本スケジュールをご紹介させていただきます。
毎日このようなスケジュールというわけでなく、むしろ何も制限がない分毎日微妙に違うスケジュールで生活していますが大まかに言えばだいたいこんな感じです。
仕事をする日
- 7:00:起床・身支度
- 7:30~8:00:朝食
- 8:00~13:00:SNSやメールチェック・仕事・ブログ執筆など
- 13:00~14:00:昼食
- 14:00~15:00:買い物
- 15:00~19:00:仕事・ブログ執筆など
- 19:00~20:00:夕食
- 20:00~21:00:シャワー
- 21:00~22:00:SNS・自由時間
- 22:00~24:00:仕事・ブログ執筆など
仕事
私の仕事は主にBUYMAという海外輸入物販ビジネスやそのコンサルティングです。
時間給などで雇われているわけではないので働く時間帯や量もある程度は自分で選べますし、比較的時間の融通が利く仕事ですのでスケジュール管理はしやすいです。
仕事とは言えないかもしれませんが、現在はブログの執筆や情報発信などをしている時間が多いです。
食事
食事は外食か、キッチン付きのゲストハウスなどに滞在しているときはスーパーマーケットなどで買った食材で自炊することが多いです。
自炊は手間がかかりますが、コストや栄養バランスのことを考えて行うようにしています。
要するに、日本に滞在しているときとそこまで変わりません。
変わるのは食事の内容です。
トルコの夕食でよく利用するのがロカンタ🍽✨
🌟現物を見て指差し注文
🌟すぐ食べることができる
🌟野菜たっぷり取れる
🌟安い
🌟美味しい今日はこのメニューで26.5リラ(約342円)
おかずは煮込んだチキンの上にマッシュポテトとチーズが被せてありました☺️ pic.twitter.com/ny6MwZXL1l— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) May 26, 2021

休憩
スケジュールに記載されている仕事時間はずっと仕事をしているわけではなく、集中力が切れたら適度に休憩をしています。
綺麗な景色を眺めてボーっとするのが好きなので、海や山など自然が見える場所で仕事をするのが好きです。
今の宿はお庭にもWi-Fiが飛んでいるので山を観ながらお仕事できます☺️
海外に来てから、海や山など自然が見える場所で仕事するのが好きになりました。#ノマドワーカー#海外ノマド#フリーランス#海外旅行#ウクライナ#ワーケーション pic.twitter.com/D845UT17gC— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) July 3, 2021
好きなときに好きなだけ仕事ができる分、仕事にのめり込んで休むのを忘れているという場合もあるので意識的に休憩するように心がけています。
仕事をしない日
- 7:00:起床・身支度
- 7:30~8:00:朝食
- 8:00~9:00:SNSやメールチェック
- 9:00~12:30:観光・休息・移動など
- 12:30~13:30:昼食
- 13:30~18:00:観光・休息・移動など
- 18:00~19:00:夕食
- 19:00~20:00:休息
- 20:00~21:00:シャワー
- 21:00~23:00:休息
- 23:00:就寝
観光
仕事をしない日は観光に出かけることが多いです。
1日中観光している時もあれば、半日、数時間…と、時と場合によります。
海外ノマドは毎日観光をしているようなイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
極端な話、どんなに楽しくても毎日ディズニーランドへ行ったら疲れてしまうように毎日観光をするのって疲れます。
ですので、部屋にこもって仕事をしたり休憩をする時間もあります。
色々な国、場所へ行ける分観光のチャンスは多いですが観光ばかりしているわけではありません。
移動
国や都市を移動する場合は1日がかりの移動になる場合もあり、そういう場合はそれだけで1日が潰れてしまいます。
なかなか集中して仕事をすることもできないので、そういう日は移動のみの日としています。
日本の生活と違う部分
時差がある
日本で生活している場合と何が違うかと言えば、まず日本との間に時差が発生するということです。
当然ですが時差は滞在している国によって変わります。
物販ビジネスのお客様やコンサルティングさせていただいている生徒さんは日本在住の方が多いので、やり取りの中で時差を感じます。
また、日本在住の友人たちとのコミュニケーションにおいても時差を感じます。
日本の友人に連絡を取ろうと思ったら日本は深夜2時だったとか、逆に日本の友人から明け方4時に連絡が来ていたとかそういうことです。
しかし、私の場合そのことで何か問題が起こったり不便さを感じることは今のところありません。
環境が違う
海外で生活をしていれば当然日本と環境は大きく異なります。
季節(気温)、文化、常識、言語、交通、食事などあらゆる環境が変わります。
メリット・デメリット
続いて、日本で定住して生活する場合と比べ、海外ノマドとして生活するとどんなメリット・デメリットがあるのか簡単にご紹介させていただきます。
メリット
旅をしながら生活ができる
海外ノマド最大のメリットは旅をしながら生活できるということかと思います。
トルコ黒海沿いの小さな町アマスラ。ジブリの舞台になっていそうなレベルで可愛いらしいです✨イスタンブール、アンカラから直行バスあり。トルコにお越しの際はぜひ☺️✨#海外旅行#海外ノマド#フリーランス#トルコ pic.twitter.com/uq7pXiHXJz
— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) May 20, 2021
日本で定住しながら生活をした場合、時間的な問題から一生涯に行くことができる場所は限られてしまいます。
しかし、旅をしながら生活をすることによって移動の効率が上がり一生涯に行くことができる場所が増えます。
夕食後のお散歩コース。
黄昏時のイスタンブールは幻想的で美しい。日常の中にはたくさんの美しい風景が隠れている☺️
この風景を観るだけで、贅沢で幸せな気持ちになることができます。#海外旅行#海外ノマド#フリーランス#トルコ pic.twitter.com/qBb3ThUz33
— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) May 27, 2021
また、一歩外に出たら世界有数の有名観光地を気軽に楽しむこともできとても贅沢な気分になります。
これこそが私がノマド生活をする最も大きな理由の1つです。
『旅が大好き、色々な場所へ冒険に行きたい』そんな願いを叶えてくれるライフスタイルが海外ノマドです。
広い世界・価値観で生きていられる
また、世界を舞台に生きることで様々な価値観を知ることができます。
そのことで、今まで自分が悩んでいたことがどうでもよいちっぽけなことだったんだなと思えるようになったり、実は自分はとても恵まれていたんだなと自分の幸せに気づくこともできるかもしれません。
出会いの幅が広がる
さらに日本で定住して生活していたら絶対に出会えないような人たちと出会うこともできます。
ライフスタイルにもよりますが、毎日が出会いの連続と言っていいほど様々な出会いがあります。
道を歩いていたらトルコ人ご家族が夕食に招いてくれました。言葉もわからない私にフルコースご馳走してくれて手土産まで持たせてくれてトルコ人のホスピタリティの高さに感動でした🥺✨#海外旅行#海外ノマド#トルコ pic.twitter.com/5ij0aGENAU
— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) May 21, 2021
自分とは違った価値観、文化、バックグラウンドを持った人たちとの出会いはとても刺激的で人生をより豊かにしてくれます。
好きなときに好きな場所で生活・仕事ができる
そして何といっても自分が好きなときに好きな場所で生活や仕事をすることができます。
私は寒いのが苦手なので常に暖かい気候の場所を求めて地球を移動したり、自分に合うお気に入りの街を見つけたらしばらく滞在してみたり、自然が見える美しいテラス席で仕事に励んだり…
宿泊していた宿がしばらく満室になるので別の宿に引っ越しました。こちらもブランコ付きの広いお庭やマウンテンビュー、使いやすいキッチンなどあり、とても快適です☺️✨もちろんお部屋も清潔で温かい雰囲気がしてお気に入りです。#海外ノマド#ワーケーション#フリーランス#海外旅行#ウクライナ pic.twitter.com/if57M5sENM
— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) July 2, 2021
自分にベストな環境を自分に提供することができるのは非常に幸せなことです。
生活費を節約できる
世界には日本よりも物価が安い国がいくつも存在します。
そのような国で生活をすれば生活費をグッと抑えることができますし、逆に同じ金額を支払えば日本より豊かな生活をすることができます。
デメリット
日本の友人たちに簡単に会うことができない
海外に滞在していると日本の友人たちと簡単に会うことができません。
もちろん、コミュニケーションツールを利用してオンラインで繋がることはできます。
しかし、同じ場所で一緒にご飯を食べたり、おしゃべりをしたり、出かけたり、同じ楽しみを共有することはできないので寂しく感じることもあります。
仲良しメンバーが集うチャットグループで『今週末バーベキューやるけど参加できる人?』というようなメッセージが届いた場合、参加することは100%不可能です。
日本でのみ販売されている製品を手に入れることが困難
また、日本でしか販売されていない製品を購入することも難しいです。
ある程度の期間、同じ場所に滞在している場合は日本から国際便で送ってもらうこともできますが、移動が続くようですと難しいです。
日本でしか販売されていないお気に入りの化粧品、調味料などが切れてしまいそうな場合は少し不安な気持ちになります。
しっかり準備をしてから日本を出発したいですね。
こちらもCHECK
-
-
海外ノマド女性の持ち物を全公開!!これで生活できます!!
Norikoこんにちは! 家を持たず、海外ノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回は家を持たないアドレスホッパーであり、海 ...
続きを見る
海外ノマドである私の持ち物を全公開した記事はこちらです。
移動疲れする
生活の中で移動ばかりしていると疲れてしまいます。
移動そのものもですが、新しい国や都市に移動した場合、そこでの文化、常識やマナーを知る必要があります。
さらに滞在先の公共交通機関の使い方、買い物をする場所、レストランなど自分の生活に必要な情報を一から収集していく必要があります。
そして、滞在先の居心地があまりよくないと感じた場合は居心地のよい滞在先を探さなければなりません。

生活費がかかる
物価の安い国で滞在した場合は生活費を抑えることができますが、逆に物価の高い国で滞在をすると生活費が上がってしまうというデメリットもあります。
しかし、それが自分が滞在したい国であるのならお金を理由に諦めるのではなく、しっかり稼いで金銭的にも気持ち的にも余裕を持って滞在したいものですね。
生活の中で気を付けていること
海外ノマド生活をしている中で私が気を付けていることをいくつかご紹介させていただきます。
体調・スケジュール管理
体調とスケジュール管理には気を付けています。
知らない土地や周りに頼れる人がいないような状況で体調を崩すのはリスクがあります。
ですので栄養バランスの取れた食事をする、睡眠時間をしっかりとる、夜更かしをしない、適度な運動をするなど…
小さなことですが気を付けて健康を維持するようにしています。
また、私はフリーランスなので仕事をする時間はほとんど自分で決めることができます。
やればやった分収入に繋がりますし、やらなかったら収入は減ってしまいます。
ある程度自分で仕事の量を管理し、スケジュールを組むようにしています。
遊んだり休憩ばかりしていたら収入が減りますし、だからと言って仕事ばかりしていたらせっかく旅をしながら生活をしているのにその利点を活かすことができません。
バランスよくスケジュールを組んでしっかりと自己管理することが大切だなと思います。
資金管理
その他、資金管理に関しても気を付けるようにしています。
毎日豪遊していたらそれが当たり前になってしまい、生活のレベルを下げることができなくなってしまう可能性もあります。
それに伴い支出も増えて将来のための備えができなくなります。
だからと言って節約生活ばかりでは仕事のし甲斐も減りますし、人生を楽しむこともできません。
私は自分が心地いいなと感じる程度の生活水準を保ち、たまに贅沢をするようにしています。
海外ノマド生活というとお金がすごくかかるイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、日本で生活のために使っているお金を海外で使っているというだけです。
物価の安い国へ行けば逆に日本にいるよりずっとお金を使わずに生活することができます。
また稼いだ資金の一部は将来の備えとして、金融投資や自分のスキルアップのための投資に使っています。
こちらもCHECK
-
-
知らないと損する!?初心者にもできる投資の始め方!!
Norikoこんにちは。 BUYMAで稼いだお金で投資をし、世界を旅しながら生活しているNoriko(@Present_noriko)です! 今回は、投資家の私がお金と投資 ...
続きを見る
お金が増える金融投資については、こちらの記事をぜひチェックしてみてください。
海外ノマド生活は幸せか?
最後に、海外ノマド生活は幸せか?という私個人の意見をお話させていただきます。
私はこのライフスタイルを気に入っていて、とても幸せだと感じています。
少なくとも不幸ではありません。
もちろん人によって価値観や感じ方は異なるので、日本に定住して会社員をしていた方が幸せだとおっしゃる方もいるかと思います。
それぞれの生活にメリット・デメリットがあり、一概にどちらがいいと決めつけるのは難しいかと思います。
しかし、限られた人生の中で少しでも色んな世界を冒険したいという想いがある私にとって、海外ノマド生活は合っています。
さらに言えば、自分の心の声に従って自分が本当にやりたいことをやって自分の人生を生きているということが何より幸せだと感じる要因なのかもしれません。
まとめ
いかがでしょうか。
海外ノマド生活というとなかなかイメージがつかない方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、生活の内容自体は日本での生活とかけ離れているわけではありません。

また、海外ノマド生活のことで何か気になることがあればお気軽にメッセージをください。