多拠点生活役立ち情報

海外ノマド女性の持ち物を全公開!!これで生活できます!!

2021-04-30

 

Noriko
こんにちは! 家を持たず、海外ノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。

 

今回は家を持たないアドレスホッパーであり、海外を旅しながら生活する海外ノマドワーカーの私のすべての持ち物(全財産)を赤裸々公開させていただきます!

アドレスホッパー、海外ノマドワーカーになってみたいけど一体何が必要なの?という方の参考になれば幸いです。

 

私はスーツケースとリュックサックに収まる必要なものだけを残し、あとは断捨離しました!

 

目次

すべての持ち物公開

現在、私は写真のスーツケースとリュックサックに収まるもののみで生活をしています。

特に不自由なく生活できていますし、むしろもっと荷物を減らしたいとさえ感じています。

では、私は一体どんな持ち物で生活をしているのか?

全て公開させていただきます!

 

参考誰でもできる!ノマドワーカーになる方法と情報を公開!!

  Norikoこんにちは。 好きなときに好きな場所で仕事をしながら生活しているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です!   今の宿はお庭にもWi-Fi ...

続きを見る

ノマドワーカーになる方法をまとめた記事はこちらです。

 

参考定住しない生活の実情!アドレスホッパーのメリット・デメリット公開!!

  Norikoこんにちは! アドレスホッパーとして定住せずに生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はアドレスホッパーの実情やメリット・デメリッ ...

続きを見る

また、アドレスホッパーについてまとめた記事はこちらです。

 

衣類

春・夏用トップス

  • ノンスリーブニット
  • 半袖ニット
  • ノンスリーブマキシ丈ワンピース

まずは衣類から。

春・夏用トップスは現在これだけしか持っていません。

衣類は基本的に世界中どこでも購入することができるので、足りなければ買えば大丈夫です。

これから暑い季節になるので夏服をもっと買いたいなと考えています。

秋・冬用トップス

  • ニット3枚
  • カーディガン
  • ラッシュガード

秋・冬に活躍してくれた服たちです。

これから暑い季節がやってくるので一度手放そうかと考えています。

そうやって季節に合わせて衣類は所持数を変えるといいかもしれません。

 

ただし、暑い季節でも冷房の効いた部屋は寒くなることがあるのでカーディガンや日除けのラッシュガードは年中保持しておきたいアイテムです。

ボトム

  • ウルトラストレッチレギンスパンツ2枚
  • レギンス

ボトムはこれだけです。

これ以上持つとかさばるので持つことができません。

ロングスカートなどあると、楽ちんでいいかもしれません。

イスラム国へ行っても着用することができますしね。

パジャマ

  • 裏起毛マキシ丈ワンピース
  • ヒートテックレギンス

こちらはパジャマとして使用しています。

基本的に私は寒がりなので夜は温かい格好をして眠ります。

夏も冷房が効いている部屋ではこの格好で眠ります。

下着

  • 下着(上)4枚
  • 下着(下)8枚
  • ナイトブラ6枚
  • サニタリーショーツ3枚
  • タンクトップ5枚

下着の写真は掲載を控えさせていただきますが、頻繁に洗濯するのを避けるためにある程度の枚数を持っています。

消耗品ですし、そんなにかさばるものでもないのである程度の枚数を持っていてもよいかもしれません。

その他衣類

  • 靴下5セット
  • パンプス用靴下5セット
  • ストッキング3枚
  • 着圧レギンス2枚
  • タオル5枚
  • ハンカチ2枚
  • マスク8枚

靴下も毎日のように履きますし消耗品なので私はある程度の枚数が必要です。

タオルやハンカチは正直こんなに必要ないです。

ストッキングに限っては一度も使っていません。

使わないものは手放してもいいかもしれませんね。

アクセサリー

  • ネックレス2つ
  • 髪飾り3つ
  • 形見の指輪
  • ピアス

私が現在所持しているアクセサリーはこれだけです。

世界を旅しているとたくさんの可愛らしいアクセサリーに出会う機会も多いので買い足したり、使用しなくなったものは手放していくつもりです。

 

ちなみに2つのネックレスのうち1つは純金のネックレスで、日本で査定していただいたところ約8万円ほどのお値段が付きました。

なくしたらショックかもしれません。

防寒具

  • ユニクロヒートテック極暖2枚
  • ボディウォーマー
  • ネックウォーマー
  • ウルトラライトダウンジャケット

寒い季節や寒冷地で活躍する防寒具たちです。

ユニクロのヒートテック極暖やウルトラライトダウンジャケットは温かいしかさばらないしとても優秀です。

手放せないアイテムの1つです。

 

履き物

  • サンダル
  • ビーチサンダル

履き物はこの3つ。

靴は普段使いに。

サンダルは川や海に行くとき、暑い季節や国などで。

サンダルはホテルやゲストハウスでシャワーを浴びる際などスリッパ代わりに利用しています。

 

世界一周に必要な3つの履き物について!!

 

生活用品

洗濯グッズ

  • 折り畳みバケツ
  • 洗濯洗剤2種
  • 洗濯ネット2枚
  • ハンガー5つ
  • 洗濯ロープ
  • 洗濯ばさみ11こ

洗濯物ってどうしていますか?とよく質問をいただくことがありますが、

  1. コインランドリーを利用する
  2. ランドリーショップを利用する
  3. ホテルのランドリーサービスを利用する
  4. 自分で手洗いする

のどれかで対応しています。

 

デリケートで手洗いしないといけない衣類は自分で手洗いしています。

そんなときに役立つのがこちらの洗濯セットです。

折り畳みバケツは高確率で外国人の方々に感動されます。

重要なアイテムの1つです。

 

ただし、手洗い洗濯が禁止の宿泊施設もありますので注意してください。

サブバッグ

  • エコバッグ2つ
  • 折り畳みボストンバッグ
  • ミニバッグ

スーパーマーケットなどでお買い物をする際に役立つのがエコバッグです。

折り畳みボストンバッグは荷物が増えてしまったときに利用しています。

ミニバッグはちょっとしたお出かけをするときに大活躍です。

  • 速乾バスタオル
  • 折り畳み傘
  • ブリタ浄水器ボトル

宿泊施設によってはバスタオルが有料の場合があります。

そんな時は持参した速乾バスタオルを利用しています。

小さく折り畳め、かさばらないので持ち運びやすいです。

 

また、海外では誰も傘をささないという話がありますがそんなことはありません。

さしている人もいますし、私は濡れるのが嫌なので折り畳み傘を利用しています。

 

そして、海外では基本的に水道水を飲むことができません。

水道水を飲めるのはごく一部の国だけです。

飲んでお腹を壊さないようにミネラルウォーターを購入しますが、私はこちらの浄水器付きのボトルを利用して水道水を飲んでいます。

  • サングラス
  • 視力矯正眼鏡
  • 歯ブラシ予備4本
  • 歯ブラシヘッドケース5個
  • 南京錠3個
  • S字フック
  • 消毒ジェル
  • ジップロック
  • ボディタオル予備
  • ソーイングセット
  • 爪切り
  • シザーズ
  • ティッシュ
  • セキュリティチェーン

色々な便利グッズです。

 

海外のゲストハウスなどで料理をする際に箸を使います。

海外では箸がないゲストハウスがほとんどですね。

 

また、海外の歯ブラシはヘッドの部分がやたら大きくてうまく磨けないということもあるので日本から予備の歯ブラシを持ってきています。

 

S字フックはバスルームで荷物を引っ掛けるのに使用しています。

結構便利で重宝しています。

 

化粧品

男性からしてみれば???ですが、女性の私にとって大切なアイテムが化粧品です。

海外の化粧品は肌に合わなかったりクオリティが満足のいくものじゃなかったりする場合があるので、日本から持参しています。

 

日本の日焼け止めは安くて効果もありべたつかないので重宝しています。

ボディケア用品

  • 化粧水
  • 美容液
  • ヘアオイル
  • ボディミルク
  • ボディオイル
  • 綿棒
  • パスター
  • ニキビの芯取り

ボディケア用品も持ち歩いています。

海外では紫外線が強い地域や乾燥が激しい地域もあるのでしっかりケアすることが大切ですね。

 

洗面用具

お風呂セット

  • シャンプー
  • リンス
  • ボディソープ
  • メイク落とし
  • 洗顔せっけん
  • 泡立てスポンジ
  • ボディタオル

メイク落としや洗顔せっけんは日本から持ってきていますが、シャンプー、リンス、ボディソープはそこまでこだわりがないのでなくなったら海外で調達しています。

というか、日本から滞在日数分を持ち運ぶことはほぼ不可能ですね。

歯磨きセット

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • マウスピース

歯ブラシは日本から持参していますが、歯磨き粉は予備を持たずに現地調達です。

インドやスリランカではアーユルヴェーダの歯磨き粉がとてもやすい金額で手に入ったので少し多めに買って持ち運んでいた時期もありました。

 

仕事用電子機器

  • ノートパソコン
  • マウス
  • マウスパッド
  • 外付けハードディスク2つ
  • ペンタブ
  • USBハブ
  • USB3つ
  • iPhone12Pro
  • iPod
  • ワイヤレスイヤホン
  • イヤホン2つ
  • iPhone充電器2つ
  • 電源タップ
  • モバイルバッテリー2つ
  • 全世界対応プラグ

こちらが大切な仕事道具です。

海外に滞在するにあたって全世界対応プラグは必須アイテムです。

 

外付けハードディスクには写真もたくさん保存されています。

ただ、無くしたり故障したら大変なので本当はストレージサービスを利用した方がよいかもしれません。

 

撮影用電子機器

  • SONY デジタル一眼カメラ α6000
  • カメラレンズ2つ
  • カメラカバー
  • カメラ予備電池
  • カメラメンテナンスセット
  • iPhone防水ケース
  • SDカード8枚
  • カメラレンズカバー予備2枚
  • GoPro HERO6
  • GoPro 防水ケース
  • GoPro 自撮り棒

撮影道具たちです。

せっかく海外に滞在するならしっかり写真を撮っておきたいところです。

 

iPhone12Proの撮影機能もかなり高性能ですが、私はミラーレス一眼と併用しています。

よろしければこちらの記事もぜひチェックしてみてください!

世界一周に持っていくカメラについて、おすすめとその理由!!

 

電化製品

  • シェーバー2つ
  • ヘッドライト
  • 単三乾電池3本
  • 単四乾電池4本
  • ボタン電池

シェーバーは2つ持っていますが1つで充分です。

なんとなく捨てられずに持ち運んでいます。(こうゆうところがまだまだあまいですよね)

 

電池も予備を持っていますがそんなに頻繁に取り換えるものでもないですし、世界中どこでも手に入るので使い切るまで補充はしない予定です。

  • 海外対応ヘアドライヤー
  • 美顔器(ReFa)

海外生活で私にとって必要不可欠なのが海外対応ヘアドライヤーです。

ドライヤーが置いていないホテルもたまにありますし、なんと言ってもパワーが弱くてなかなか髪が乾かなかったりします。

こちらのTESCOMのヘアドライヤーはコンパクトで軽いのにパワーがあってとてもおすすめです!

 

美顔器も持っていますが全身に使えるものなので、歩き疲れた日に足のむくみをとるために使用したりもしています。

 

文房具

  • 手帳
  • ノート
  • ペン5本
  • ペンの芯予備3本
  • 修正テープ
  • ペンケース
  • 印鑑
  • 訂正印
  • シャチハタ

ごく稀に仕事で使用することもあるので文房具も持っています。

 

調味料

  • すき焼きのたれ
  • 醤油
  • 味噌
  • ウェイパー
  • 鶏ガラスープの素
  • 鷹の爪
  • カツオと昆布のあわせだし
  • あごだし
  • 乾燥みそ汁の具
  • 乾燥わかめ
  • ほうじ茶
  • はるさめ
  • カレーの粉
  • サフラン
  • 砂糖
  • ゆかり

実は私が最も大切にしている持ち物の1つがこの日本から持ってきた調味料たちです。

かなり荷物のキャパをとっているのですが手放せません。

 

国によっては日本の調味料を手に入れるのが非常に困難です。

また、ずっと日本食を断っていると日本食が食べたくて気が狂いそうになる時があります。

いやいや、せっかく海外に来ているんだから現地の料理を楽しみなよと思われるかもしれませんが、日本に生まれたせいかどうしても日本の味が恋しくなってしまうときがあるんです。

そんなときはゲストハウスのキッチンで日本の料理を作ります。

 

救急箱

  • 使い捨てマスク6枚
  • 蒸気でアイマスク
  • 蚊がいなくなるスプレー
  • 虫よけスプレー
  • アーユルヴェーダのタイガーバーム
  • 高山病の薬
  • 鎮痛剤EVE
  • 絆創膏
  • 体温計
  • 睡眠薬

救急箱と言えるほどのものではありませんが、ちょっとした薬なども持っています。

海外の薬は日本人の身体には強すぎるといいますが、一応海外で薬を調達することは可能です。

 

歩きすぎて靴擦れを起こすこともあるので絆創膏は少し持っておくとよいかもしれません。

 

貴重品

  • カード収納ケース
  • ANA SUI カード収納ケース
  • お財布
  • 小銭入れ
  • パスポート
  • 実印
  • 外貨
  • セキュリティポーチ
  • 銀行カード
  • 海外銀行カード
  • クレジットカード

大切な貴重品たちです。

海外で利用することのない日本の銀行カードや利用頻度の低いクレジットカードなどはなるべく持ち歩かない方がよいです。

実家などに保管させてもらえるなら保管させてもらいましょう。

海外で盗難に遭ったらとても厄介です。

 

また、ノマドワーカーにおすすめのクレジットカードについてはこちらの記事もチェックしてみてください。

参考飛行機移動が無料!?ノマドワーカーが持つべき最強クレジットカード!!

  Norikoこんにちは! 飛行機をほとんど無料で利用して、好きな時に好きな場所でBUYMAで稼いで生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はな ...

続きを見る

 

海外での資金管理についてはこちらの記事を参考にしてください。

世界一周に最強なクレジットカードと資金管理について

お守り・その他

  • オラクルカード

オラクルカードってご存知でしょうか?

簡単に説明しますと、天界などのお告げを受け取ることができるツールです。

 

タロットカードや占いに似ていますが、違うのはオラクルカードにはポジティブなメッセージしか描かれておらず、未来を占うものではありません。

道に迷ったとき、気分がふさぎ込んだとき、ポジティブな気分にさせてくれるような癒しとメッセージを受け取ることができます。

また、人生のちょっとしたヒントをもらうこともできます。

 

お守りのような感じで持っています。

  • 曾祖父から受け継いだ念珠のお守り
  • 友人からいただいた厄除け守り
  • 四次元パーラーあんでるせんで購入したねじれたスプーン

こちらもお守りです。

あの有名な四次元パーラーあんでるせんのねじれたスプーンはなんだかご利益がありそうですね!

 

Noriko
余談ですが、マスターが繰り出す”マジック”は人生観を変えるほどの感動がありました!

 

まとめ

いかがでしょうか。

これが私の全持ち物です。

 

これらの持ち物を見て多いなと感じますか?

それとも少ないなと感じますか?

私は改めて自分の持ち物を見て多いなと感じました。

 

いつか使うかもしれないと思いながら持ち続けて、結局全く使わないものって結構ありますよね。

断捨離をし、本当に自分に必要なものだけで生活することで私はとてもスッキリとした幸せな気分になりました。

ですので定期的に持ち物を見直して断捨離しようと思います。

そうすることによって無駄なものを購入することも減り、結果的にお金は貯まります。

 

Noriko
これからも、ものに執着せず、シンプルに、身軽に生きていきたいです。

 

海外ノマド生活やBUYMAについてご質問等ありましたら、ぜひお気軽にメッセージをください!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -多拠点生活役立ち情報
    -, ,

    © 2023 BUYMA×多拠点生活