
今の宿はお庭にもWi-Fiが飛んでいるので山を観ながらお仕事できます☺️
海外に来てから、海や山など自然が見える場所で仕事するのが好きになりました。#ノマドワーカー#海外ノマド#フリーランス#海外旅行#ウクライナ#ワーケーション pic.twitter.com/D845UT17gC— Noriko海外ノマド@ウクライナ🇺🇦 (@Present_noriko) July 3, 2021
私はフリーランスとしてPCひとつでBUYMAで稼ぎ、家を持たないアドレスホッパーとして旅をしながら生活をしています。
好きなときに好きな場所で旅をしながら生活をしてみたいと思う人は少なくないのではないでしょうか。
今回はそんなノマドワーカーになるにはどうしたらよいのか?
ノマドワーカーになる方法やメリット・デメリットなどをまとめました。

目次
ノマドワーカーとは
英語で「遊牧民」を意味する「ノマド (nomad)」と、「働く人」を意味する「ワーカー (worker)」を組み合せた言葉である。
ノマドワーカーが働く場としては、しばしば代表的な例として言及されるスターバックスなど、通常の喫茶店の他、そうした客向けに特化した店や、公共図書館などがある。また、ノマドワーカーが注目されるようになると、その受け皿として、各地で電源やWi-Fi環境などを整備したコワーキングスペースを設ける動きも出始めた。
Wikipediaより引用
まず、ノマドワーカーの定義をチェックしてみましょう。
ノマドワーカーとは、オフィスにとらわれることなく様々な場所で仕事をする人・働き方を指す言葉です。
オフィスや自宅を仕事場として利用することがあっても、自由に他の場所で仕事をすることができればノマドワーカーと言えますね。
会社に所属しながらノマドワーカーをしている人も、会社に所属せずにフリーランスとしてノマドワーカーをしている人もいます。
続いてフリーランスとアドレスホッパーの定義もチェックしてみましょう!
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主である。
日本では自由業または自由職業とも呼ばれる。
Wikipediaより引用
フリーランスとは会社などに所属することなく個人で仕事をする個人事業主のことを指す言葉です。
オフィスを持つフリーランスもいればオフィスを持たないノマドワーカーのフリーランスもいます。
一か所に定住せず、ホテルや友人宅などを移動しながら生活し、仕事をこなすライフスタイル。
英語の「アドレス(住所)」と「ホッパー(転々と移動する人)」を組み合わせた造語。
近年、インターネット環境の充実やコワーキングスペースなどの増加を背景に、若者の間で増えしている。保証人不要で短期契約が可能な不動産賃貸サービスなど、アドレスホッパーをターゲットにしたビジネスも登場している。
コトバンクより引用
アドレスホッパーとは、所定の住居を持たずに移動しながら生活をする人・ライフスタイルを指す言葉です。
オフィスに通いながらアドレスホッパーとして生活する人もいると思うのでアドレスホッパー=ノマドワーカー、フリーランスとは限りません。

こちらもCHECK
-
-
定住しない生活の実情!アドレスホッパーのメリット・デメリット公開!!
Norikoこんにちは! アドレスホッパーとして定住せずに生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回はアドレスホッパーの実情やメリット・デメリッ ...
続きを見る
アドレスホッパーについての記事はこちらをご覧ください。
ノマドワーカーに必要なもの
ノマドワーカーに必要なものは何か。
簡単にまとめてみました。
仕事道具
- ノートパソコン
- インターネット環境
- ポケットWi-Fi
- モバイルバッテリー
- マウス
- イヤホン
ノマドワーカーの必需品と言えば仕事で使うノートパソコンなどがあげられます。
また、場所によってはWi-Fi環境が整っていない場合もあるのでポケットWi-Fiがあれば安心です。
メンタル
- 環境適応能力
- 集中力
- 自己管理能力
メンタル面で言えば上記3つを兼ね備えているとよいですね。
様々な場所で仕事をする機会があるため、少し環境が変わっただけでストレスになるという方には大変かもしれません。
また、カフェなどで仕事をしたときに周りの雑音が気になって仕事に集中できなかったり、あまりにも居心地のよい場所で仕事をしようとしたら一日中まったりして仕事が進まなかったなどというリスクも考えられます。
ですので、ある程度の集中力や自己管理能力が必要となります。

-
-
参考海外ノマド女性の持ち物を全公開!!これで生活できます!!
Norikoこんにちは! 家を持たず、海外ノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回は家を持たないアドレスホッパーであり、海 ...
続きを見る
ノマドワーカーである私の全荷物を公開した記事はこちらになります。
ぜひ参考にしてください!
ノマドワーカーの仕事場所
実際にノマドワーカーはどのような場所で仕事をするのでしょうか?
自分の経験も含めまとめました。
- ホテルの部屋、ラウンジなど
- ゲストハウスの共有スペース
- コワーキングスペース
- 図書館
- インターネットカフェ
- カフェ
- 空港のラウンジ
極端な話、インターネット環境とPCを広げられるスペースがあればどこでも仕事をすることが可能です。
私は普段、ホテルに滞在中はホテルの部屋やラウンジで、ゲストハウスに滞在中は共有スペースで仕事をすることが多いです。
素敵なカフェを見つけたときは気分転換にカフェに行ったりもします。
また、移動で空港を利用する場合は空港のラウンジを利用します。
ラウンジは仕事をする環境が整っていて快適です。
こちらの記事に空港のラウンジをお得に利用する方法をまとめましたのでよければ参考にしてください!
こちらもCHECK
-
-
飛行機移動が無料!?ノマドワーカーが持つべき最強クレジットカード!!
Norikoこんにちは! 飛行機をほとんど無料で利用して、好きな時に好きな場所でBUYMAで稼いで生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回はな ...
続きを見る
先日は沖縄県北谷のアメリカンヴィレッジで海を見ながら仕事をしましたが気分転換にもなり仕事もはかどりました!
好きなときに好きな場所で仕事ができるってやっぱり最高です。
こちらもCHECK
-
-
意外と普通!?海外ノマドフリーランスの日常生活について!!
Norikoこんにちは! 海外ノマドフリーランスとして好きなときに好きな場所で生活をしているNoriko(@Present_noriko)です。 今回は海外ノマドの日常生活 ...
続きを見る
海外ノマド生活についての記事はこちらをご覧ください!
ノマドワーカーのメリット・デメリット
一見楽しそうに見えるノマドワーカーですがよいことばかりではありません。
メリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- 好きな場所で仕事ができる
- 服装が自由
- 通勤時間を短縮することもできる
- 煩わしい人間関係に悩まない
ノマドワーカーのメリットと言えば、なんと言っても好きな場所で仕事ができるということではないでしょうか。
その日の気分によって仕事場所を変えたり、旅をしながら仕事をすることも可能です。
わざわざ遠くのオフィスまで通勤している方はその時間を別のことに使うこともできます。
また、煩わしい人間関係に悩むこともなく仕事に集中することができるので作業効率も上がります。
デメリット
- 情報管理含めセキュリティ面の不安がある
- 最適な仕事場所を確保できないこともある
- コミュニケーション不足で孤独に陥ることもある
例えば一人でカフェで仕事をする場合、トイレに行くために席を外したときなどにPCを盗まれるというリスクがあります。
PCが盗まれるということはPC内のデータも盗まれてしまうので大きな損害になります。
さらにインターネットに接続したときにウイルスに感染してしまうリスクも考えられます。
また、基本的に一人で仕事をするため誰ともコミュニケーションを取ることができず、孤独を感じてしまう方もいるかもしれません。
ノマドワーカーになる方法・職業
それではノマドワーカーになるにはどんな方法・職業があるのでしょうか。
自分には特別な技術も知識もないから無理だと最初から諦めていませんか?
私は、ある程度努力をすれば誰でもノマドワーカーになれる可能性を持っていると思います。
出社義務がない会社に就職する
新型コロナウイルスの影響でテレワーク・リモートワークをする環境が整い、出社をする必要がない、あるいは月/週の何日か出社すればよいというような会社も増えたのではないでしょうか。
そのような会社に就職することでノマドワーカーになることができます。
ウェブメディアの会社でライターとして就職した友人がいますが出社義務がない在宅ワークなのでノマドワーカーにもなれると話していました。
フリーにしろ、会社に属するにしろウェブライターの方はノマドワーカーになれますね。
また、外資系の会社で日本のマーケティングを担当している方でノマドワーカーをされている方にもお会いしたことがあります。
フリーランスになる
会社などには属さず、自分で独立してビジネスをしてフリーランスになるという手もあります。
フリーランスでノマドワーカーになる場合、できればPC1つで仕事が完結できる職業が望ましいでしょう。
ノマドワーカーのフリーランスに合う職業
- Webライター
- Webデザイナー
- ブログアフィリエイター
- YouTuber
- コンサルタント
- プログラマー
- ネットショップ運営
- バイヤー
こうして見ると色々な職業がありますね。
人によって合う、合わない職業があるので自分がやってみたい職業や実際にやってみて合いそうな職業を選ぶとよいです。
フリーランスになる方法
フリーランスになる方法についてまとめました。
フリーランスとしての職業を決めたら下記3つのステップを進めていきましょう!
step
1副業を始める
会社員の方はまず、副業を始めましょう。
いきなり会社員を辞めてフリーランスになるのは収入が途絶えてしまうというリスクがあります。
まずは自分の選んだ職業で既に結果を出して稼いでいる方を参考にし、ノウハウを学び実践して収入を増やしていきます。
私はBUYMA(輸入ビジネス/バイヤー)で稼ぎながらノマドワーカーをしていますが、BUYMAを始めたときも副業として始めました。
会社員との両立は確かに大変ではありましたが、限られた時間を上手に使ってすぐに結果を出すことができました。
BUYMAについてはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
参考BUYMAで稼げば自由な生活が待っている!?BUYMA×多拠点生活とは
Noriko初めまして!Noriko(@Present_noriko)です。 私は2020年11月に家を出て、沖縄県の石垣島に滞在しBUYMAで稼ぎながら好きな場所で生活を ...
続きを見る
また、BUYMAはビジネス初心者が始めるのにもピッタリの副業です。
こちらの記事もぜひ参考にしてください。
-
-
参考複業時代の到来!?あなたが副業にBUYMAを選ぶべき5つの理由!!
Norikoこんにちは。BUYMAで稼ぎながら場所や時間にとらわれず生活をしているNoriko(@Present_noriko)です! 今回は副業の必要性と副業にBUYMA ...
続きを見る
step
2フリーランスとして独立する
副業として始めたビジネスで安定的に生活費を稼げるくらいになればいよいよ独立です。
できれば何かあったときのために資金も貯めておくといいですね。
step
3さらに仕事の幅を広げていく
フリーランスとして独立したらさらに仕事の幅を広げて収入を安定させていきます。
例えばブログアフィリエイターの方はご自身が磨き上げたノウハウを人に教えてコンサルティングしてみたり、オンラインサロンを立ち上げてみたり…
収入の柱をどんどん増やしていくことで、より安定して稼げるようにしていきます。
仕事の量が増えてきたら人に任せられるものは外注化するなどして、効率よく仕事が回る仕組みを作っていきます。

また、稼いだお金を運用して将来のためにしっかりと増やしていくことも重要です。
初心者の方向けにお金を増やす方法、投資について以下の記事にまとめたのでぜひチェックしてみてください!
-
-
参考知らないと損する!?初心者にもできる投資の始め方!!
Norikoこんにちは。 BUYMAで稼いだお金で投資をし、世界を旅しながら生活しているNoriko(@Present_noriko)です! 今回は、投資家の私がお金と投資 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしょうか?
ノマドワーカーになるのはハードルが高いことのように感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、何かしらの知識やスキルを身に付けて独立することで叶えることができます。
また、新型コロナウイルスの影響もあり今後もより多くの企業がリモートワークを取り入れていくことも予想されます。
そのような企業を探してみるのもいいですね。
あなたも場所にしばられないで仕事・生活をするノマドワーカーを目指してみるのもよいのではないでしょうか?
