
今回はBUYMAの商品を仕入れる際に利用すると便利なPayPal(ペイパル)について解説をさせていただきます。
「PayPalの仕組みがよくわからない」、「利用するのに手数料がかかるんじゃないの?」と考えている方はぜひ読んでみてください!
目次
PayPalとは
PayPal Holdings Inc.(ペイパル)は、電子メールアカウントとインターネットを利用した決済サービスを提供するアメリカの企業である。
また、PayPal とはアメリカを中心に世界に広く普及している決済サービス。
190の国と地域で利用でき、21通貨以上に対応。
2011年2月現在、世界中で2億2000万のアカウントが開設されている。
金銭の授受をPayPalが仲介するため、取引先にクレジットカード番号や口座番号を知らせる必要がなく、安全なサービスであると謳われている。
なお、日本を含む同社の国際部門は、シンガポール(PayPal Pte. Ltd.)を拠点としている。
-Wikipediaより引用-
クレジットカード決済に加え、PayPalを決済方法として導入している海外のオンラインショップは多いかと思います。
BUYMAで商品の買い付けをする際、決済方法にPayPalがある場合はぜひ利用することをお勧めします。
その理由について、解説させていただきます。
PayPalを利用するメリット
メリット
- クレジットカードの情報を海外のオンラインショップに直接伝えずに済む(セキュリティ面の強化)
- 商品購入の際、クレジットカード情報入力の手間を省くことができる
- JCBやAMEXなど海外でほとんど利用できない国際ブランドのカードも利用することができる
- 購入した商品に不備があった場合「PayPal買い手保護制度」を利用して解決することができる
PayPalを利用した場合のメリットは上記の通りです。
PayPalにクレジットカード情報を登録する
PayPalに事前にクレジットカードの情報を登録しておくことにより、商品買い付けの際にいちいちカード情報を入力するという手間を省くことができるので効率よく買い付けを進めることができます。
また、オンラインショップにクレジットカードの情報を伝えずに済むのでセキュリティの面でも安心です。
さらに、オンラインショップで利用することができない国際ブランドのクレジットカードもPayPalを通すことによって利用可能になります。
こちらもCHECK
-
-
飛行機移動が無料!?ノマドワーカーが持つべき最強クレジットカード!!
Norikoこんにちは! 飛行機をほとんど無料で利用して、好きな時に好きな場所でBUYMAで稼いで生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回はな ...
続きを見る
マイルがざくざく貯まるお勧めのクレジットカードについてはこちらの記事をご覧ください!
PayPal買い手保護制度について
また、PayPalを利用して代金を支払ったのに商品が届かなかった場合や、届いた商品が説明や紹介されている内容と著しく異なる、商品が破損しているなどの不備があった場合にPayPal買い手保護制度を利用することができます。
利用する手順ですが、まずPayPalアカウントにログインをします。
ホーム画面にある取引履歴をクリックします。
すると最近の取引履歴が表示されますので、そこから問題の取引きを探してクリックします。
画面が切り替わったら下へスクロールし、[問題解決センター]をクリックします。
そして、自分が解決したい問題を選んでクリックし指示に従い必要項目を入力して手続きを進めます。
ココに注意
180日以上経過した場合は当該プログラムの対象となりません。
PayPalの利用料金
PayPalは利用料が無料
さて、商品を買い付ける際にメリットだらけの決済方法PayPalですが利用料は無料です。
登録料、年会費、支払い手数料など一切かかりません。
通貨換算手数料
利用料が無料のPayPalですが、注意しないといけないのがPayPalを利用して海外のオンラインショップに日本円以外の通貨で支払いをする場合、為替手数料や通貨換算手数料等がかかるという点です。
しかし、この手数料については支払わずに済む方法があります。
支払いの際に表示されるこの画面で通貨オプションを表示をクリックします。
するとこのような画面に切り替わりますので、ここで日本円以外の通貨を選びます。
今回の場合はUSDを選べば大丈夫です。
日本円を選んだ場合、商品+送料などの支払い代金に4%ほどの通貨換算手数料が上乗せされてしまいます。
ですので必ず通貨換算手数料がかからない外貨を選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
商品をリスクなく安全に買い付けるためにも、決済方法はぜひPayPalを利用しましょう!
