BUYMA初心者必見

受注率アップ!お客様に選ばれるプロフィールの設定について

 

Noriko
こんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外生活を楽しんでいるNoriko(@Present_noriko)です。

 

今回はBUYMAでショッパー活動を始めようとしている方に向けて、プロフィール設定の大切さや設定のポイントについてお話をさせていただきます。

 

このプロフィール設定ですが、お客様から選ばれるショッパーになるためにはとても重要な要素の一つとなります。

なんとなく適当に設定していたという方も今回の記事をチェックして、プロフィールを作り込むことにより、受注率をアップさせることが可能です!

一緒に魅力的なプロフィールを作っていきましょう。

 

目次

プロフィール設定が大切な理由

BUYMAでパーソナルショッパーとして活動を始められる方は、まずプロフィールを設定する必要がありますね。

 

プロフィールの設定ってなんだかめんどくさいし、売上に響くわけでもないから適当にさっさと設定してしまおう…

 

そんな風に考えて設定している方は要注意です!
Noriko

 

お客様の立場に立って自分のプロフィールをチェックしてみてください。

『このショッパーからお買い物をしたい』という気持ちが沸き起こりますか?

 

プロフィールというのはお客様が『このショッパーだったら安心してお買い物をすることができるな』と判断する材料の1つとなります。

 

素性がよくわからない

親切さが感じられない

プロ意識が感じられない

 

などなど…。

 

そんなショッパーからお買い物をするのは不安ですよね。

最低でも、お客様から信頼をしていただけるようなプロフィール作りをしましょう!

 

プロフィール設定のポイント

では、実際にプロフィールを作り込む際、どこに注意して作成していけばよいのでしょうか。

簡単にポイントをお伝えさせていただきます。

 

ショッパー名

まず慎重に決めていただきたいのがショッパー名です。

こちらは一度決めてしまうと後で変更することができません。

 

ショッパー名ですが、ものすごく凝って悩みぬいて決める必要はないかもしれませんが印象が悪くなるような名前をつけるのは止めましょう。

例えば『ゴミ箱』というショッパー名と『Shining box』(光り輝く箱)というショッパー名でしたらどちらの名前がお客様によい印象を与えるのか一目瞭然ですよね。

 

悪いものをイメージさせる名前やセンスが感じられない名前、意味のないアルファベットと数字の羅列などの覚えにくく愛着がわかないような名前などは避けた方が無難です。

 

  • よい印象をあたえる名前
  • センスが感じられるお洒落な名前
  • 覚えやすく親しみや愛着を感じられる名前

 

プロフィール画像

お店の顔となるのがプロフィール画像です。

プロフィール画像は自分の写真をアップする必要はありません。

むしろ余程自分のルックスに自信がありどうしても自分の写真を載せたいという方でない限り、自分の写真を載せることは控えた方がよいかと思います。

 

BUYMAはお洒落なファッションブランドに特化した通販サイトです。

どちらかと言えばセンスが感じられる、お洒落な画像を使用するとよいですね。

 

また、人物の写真を利用することでお客様はショッパーに親しみを感じることができます。

フリー画像サイトで見つけた海外モデルなどの写真を利用してもよいですし、人物の写真でなくともあなたのお店のイメージに合うような画像を使用するようにしましょう。

 

ココに注意

著作権を侵害する恐れのある画像は使用を控えましょう。

 

カバー画像

プロフィール画像と同様、お店の看板となるのがカバー画像です。

このカバー画像を初期設定のまま使用されている方をたまに見かけますが、ちゃんと戦略的に設定しましょう。

 

例えば高級品ばかりを扱うショップなのに安っぽい雰囲気がするイメージ画像を使用したり、シューズをメインに扱うお店なのに水着の画像を使用するとお店のコンセプトがよくわからなくなりますよね。

ですのでカバー画像は自分のお店のイメージやコンセプトに合った画像を使用し、世界観を演出しましょう。

 

できればプロフィール画像とも合うような画像を選ぶとよいです。

 

また、お洒落なフリー画像は下記ウェブサイトで取得することが可能ですので画像探しに困った際はぜひ利用してみてください。

Unsplash

Freepik

 

プロフィール

自己紹介文

プロフィールの自己紹介文ですが、何歳でどこに住んで何が好きで…など、あなた自身の自己紹介を書く必要はありません。

 

ショッパーとしての自己紹介文を書いてください。

ポイントはお客様が読んだときに『このショッパーのお店だったら安心してお買い物をすることができる』と感じるような、相手に信頼と安心感を与えるような自己紹介文を書くことです。

 

また、BUYMAの活動を始めたばかりの方や副業として活動される方でも『初心者ですが』や『副業としてやっているので』などお客様にマイナスなイメージを与える言葉は書く必要ありません。

プロ意識を持って活動していることが伝わる自己紹介文にしましょう。

 

イメージがわかない場合は他のショッパーの文を参考にするとよいです。

ただし、まるまるコピーするのは止めましょう。

 

活動状況

活動状況ですが3つの選択肢から選ぶことができます。

  • 積極的に活動中
  • 普通に活動中
  • お休み中

この場合、「積極的に活動中」を選択するようにしましょう。

お客様からしてみれば、積極的に活動中のショッパーは頼りがいがあって安心感がありますよね。

 

お知らせ

お知らせの欄にはクーポン発行情報などお客様にとってメリットがある情報などを載せることができます。

また、クリスマスや年末年始などの世界的に配送遅延が起きるシーズンには予めその旨をお知らせして、お取り引きのトラブルを回避させることにも役立ちます。

 

お取引について

お取引についての欄には免責事項を記入しておきます。

  • 取り扱っている商品はすべて正規品であるということ
  • 原則として注文確定・買い付け後の購入者都合のキャンセルは対応できないこと
  • 原則として不良品以外の返品・交換は対応できないこと
  • 海外の製品は日本に比べて検品基準が緩いということ
  • 使用するモニターや商品の撮影環境の影響で実際の商品の色味が若干違って見える場合があること

など…取引きでのトラブルを事前に防ぎ、ご自身の利益を守ることができる内容を記載します。

ただし、あまりにも細かく、高圧的な書き方をするとお客様の購入意欲を奪ってしまいますのでその辺りは注意して記載してください。

 

出品者からの割引情報

こちらには商品を2点以上まとめ買いをしてくださるお客様に割引クーポンを発行するなどの情報を記載することができます。

上手に活用して受注率をアップさせましょう。

 

まとめ

いかがでしょうか。

プロフィールはしっかり設定できましたか?

 

プロフィールを作り込むことによってお客様に信頼と安心感を与え、選ばれるお店作りをすることが大切です。

これからBUYMAで活動を始められる方や適当に設定していたという方は、ぜひ魅力的なプロフィールを作成して受注率をアップさせてください。

 

Noriko
さらに詳しい、ライバルを出し抜く魅力的なプロフィール作りに関してはスクールで情報をシェアさせていただいています!

 

また、その他BUYMAに関することでご質問などありましたらお気軽にメッセージください!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -BUYMA初心者必見
    -

    © 2023 BUYMA×多拠点生活