BUYMAリサーチ

実は簡単!?BUYMAで効率よく仕入先を見つける方法!!

2021-04-17

 

Noriko
こんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外を旅しているNoriko(@Present_noriko)です。

 

前回は売れる商品のリサーチ方法をご紹介させていただきました。

 

では、出品したい商品が見つかったら仕入先はどうやって探すのか?

今回は仕入先リサーチの方法についてご説明させていただきます。

 

特別な仕入先を見つけないとBUYMAで稼ぐことはできないのか?

そんなことはありません。

 

今からご説明させていただく方法でライバルが利用している仕入先を簡単に見つけることができます!

 

目次

仕入先リサーチの方法

商品の仕入先をリサーチする基本的な方法は2つあります。

1つは画像検索、もう1つはキーワード検索です。

 

画像検索

簡単に検索する方法が画像検索です。

画像検索をする際のブラウザはGoogle Chrome利用すると効率よく検索できますのでGoogle Chromeをインストールされていない方はまず、こちらからインストールしましょう。

 

Google Chrome を開き、仕入先を検索したい商品画像にカーソルを置き、右クリックをし、Googleで画像を検索を選びます。

すると別ウインドウで検索結果が表示されますのでその中から仕入先を検索することができます。

 

ポイント

検索する商品画像は加工されていないものを選びましょう。

それらしい仕入先が見つからない場合は同じ商品を出品している別のショッパーの商品画像も検索しましょう。

 

キーワード検索

キーワードで検索をすることもできます。

画像検索が上手くいかなかった場合やさらに仕入先を探したい場合に利用してみましょう。

 

キーワード検索をする際は下記のキーワードをブラウザに入力して検索します。

  • ブランド名 商品名
  • ブランド名 商品型番
  • ブランド名 ライバルショッパーの商品情報に記載されているキーワード

全て英語で入力して検索しましょう。

 

Noriko
自分が既に知っている仕入先のみで確認するのではなく、効率よく仕入先を検索してどんどん仕入先を開拓していきましょう!

 

商品を安全に仕入れるには

仕入れ禁止の買い付け先

さらに、安全に商品を仕入れるにはどうすればいいのでしょうか。

BUYMAでは買い付けを禁止されている仕入先が存在します。

それらの仕入先から購入した商品の出品が確認された場合は会員規約に則り、出品資格の停止などの措置の対象となります。

 

まずはBUYMA公式ページでしっかりと確認をし、それらの仕入先を利用しないように気を付けましょう。

 

オンラインショップの安全性を確認

また、オンラインショップを利用する前に安全性を確認することも大切です。

いざ仕入れようとしたら購入した商品が届かない、偽物の商品が届くなどの詐欺サイトだったということも実際に起こり得ます。

安全性を確認するには以下の方法があります。

 

Alexa Traffic Rank を利用する

オンラインショップの安全性を確認するにはAlexaというウェブサイトを利用することができます。

Alexa
ウェブサイトの利用状況に関するデータを集め、ウェブサイトがどれだけの人に視聴されているかを調査している。
alexa.comでは、ドメインへの1日当たりのアクセス数(トラフィック)や訪問者数、直帰率、世界および国内におけるランキングなどを確認できる。
なお、Alexa InternetはWayback Machineのデータ提供元でもある。

Wikipediaより引用

 

簡単に言いますと、対象のウェブサイトが世界からどの程度アクセス数があるのかランキングで確認することができるサイトです。

アクセス数が多いウェブサイト(世界ランキングで20万位以内)は仕入先として安全なウェブサイトであると言われています。

安全ではない詐欺のウェブサイトなどはアクセス数が集まらなかったり、廃止されてしまうのでランキング上位に上がることはないという考え方です。

使い方もとてもシンプルです。

 

Alexaのウェブサイトにアクセスして確認することも可能ですが、Google Chromeのウェブブラウザに拡張機能として追加して利用すると便利です。

 

まず、ウェブサイトの利用方法はAlexaのウェブサイトにアクセスし、画面を下にスクロールします。

BROWSE TOP SITES の欄に検索したいウェブサイトのURLを貼り付けて Find のボタンをクリックします。

試しに Farfetch のURLを貼り付けて確認をしてみました。

 

するとこのように結果が出ます。

ALEXA RANK 90 DAY TREND という項目を見ると、ここ90日間の世界アクセスランキングを確認することができます。

ランキングは676位のようです。

また、 Traffic Metrics をクリックすると下記のような画面を確認することができます。

Country Alexa Rank という部分を見ると、日本でのアクセスランキングは73位のようです。

Audience Geography を確認すると過去30日間の訪問者がどの国からアクセスしているのか確認できますが、Farfetchの過去30日間の訪問者の81.4%が日本からという結果になっています。

これはすごいですね。

 

次は Google Chrome で拡張機能を利用する場合についてご説明させていただきます

Google Chrome をインストールされていない方は先ほど画像検索の項目でも書かせていただきましたが、こちらからインストールしましょう。

 

さらに、こちらから Alexa Traffic Rank をインストールします。

Chrome に追加ボタンをクリックしましょう。

続いて、メッセージが現れるので拡張機能を追加ボタンをクリックします。

するとこのようなメッセージが現れます。

ブラウザの右上にパズルのピースマークがありますのでクリックし、続いて Alexa Traffic Rank のピンマークをクリックします。

すると、ブラウザの右上の部分に Alexa のマークが追加されます。

Alexa のマークをクリックします。

このような画面が現れます。

こちらの画面は使用許諾契約やプライバシーポリシーを許可するかの確認です。

使用するには Accept and Enable をクリックします。

すると Alexa Traffic Rank を使用できるようになります。

 

使い方はとてもシンプルで、検索したいウェブページでブラウザの右上に表示されている Alexa のボタンをワンクリックするだけです。

すると上記のようなウインドウが現れます。

世界アクセスランキング676位、日本アクセスランキング73位と表示されていますね。

こうしておけばいつでも簡単に利用することができます。

 

ただし、Alexaのランキングは1つの指標に過ぎません。

世界ランキング20万位以内に入っているウェブサイトが絶対に安全とは言えませんし、逆に20万位以下だから絶対に危険だということでもないです。

下記点にも注意して安全性を確認してみましょう。

 

住所・連絡先を確認

ウェブサイト運営会社の所在地が明記されているか、またはデタラメな所在地ではないか。

フリーメールを利用していないかなど確認をしましょう。

 

SNSの運営状況を確認

オンラインショップのウェブサイトにFacebookやInstagram、TwitterなどのSNSのリンクがある場合は運営状況も確認してみましょう。

頻繁に更新されているか、利用者がいるか、またフォロワーとどのようなやり取りがされているのか確認をしましょう。

 

頻繫に更新されていたりフォロワーからポジティブなコメントが多く見られる場合は安全なウェブサイトである可能性が高いと言えます。

 

チェックアウト画面で最終確認

商品の仕入先も見つかり、安全性が確認できました。

でもまだまだ気を抜くことはできません。

実際に対象の商品をカートに追加し、チェックアウト画面まで進みましょう。

そして下記の点について確認をしましょう。

 

商品の価格を確認

チェックアウト画面の配送先で日本を選択したら商品の価格が値上がってしまったということもあります。

これは単純に関税価格が自動で追加されたという場合があります。

支払い直前の画面まで一度確認することをお勧めします。

 

日本に発送されるか

また、オンラインショップによっては日本への配送を行っていないショップもあります。

住所で日本を選択できないショップもありますので注意が必要です。

 

そのような場合、転送会社や買い付け代行サービス、海外の買い付けパートナーなどに依頼する方法があります。

依頼をする場合はその費用なども利益の計算に入れて検討しましょう。

 

送料

商品の大きさや重量によって送料が変わるショップもありますし、買い物の合計金額が一定の金額を超えると送料が無料になるショップもあったり様々です。

チェックアウト画面で送料を確認しておきましょう。

 

関税

商品の合計金額が16,666円を超えると輸入関税が発生します。

ショップによってはあらかじめ商品代金に関税が含まれているパターン、

または先に支払いを済ませるか、商品受け取り時に支払いをするか選択できるパターンがあります。

 

関税の支払いを商品受け取り時など、後で支払うことを選択する場合は関税の予想額も含めて利益計算を行わなければいけません。

商品の合計金額が16,666円を超えない場合は後払いを選択し、超える場合は先払いを選択するという方法もあります。

16,666円を超えない場合、先払いで関税をあらかじめ支払うこともできますが、支払わずに後払いを選択したら商品到着時も関税を請求されなかったということがあります。

 

クーポンコード

また、チェックアウトの画面にクーポンコードを入力する欄があればクーポンコードを探して入力しましょう。

クーポンコードの検索方法は、

ブランド名 discount code

や、

ブランド名 coupon

とブラウザに入力して検索するだけです。

 

10~30%オフになる場合もありますので利用するか利用しないかでかなり大きな違いが出てきます。

ただし、初回の買い物1回のみしか利用できないクーポンコードなども存在しますのでそのあたりは気を付けて利益の計算をしましょう。

 

仕入先が見つからない場合

仕入先を探していると、どうしても仕入先がわからない、仕入先は見つかってもライバルの価格に太刀打ちできないなどの問題にぶち当たる場合があります。

それは、以下のような原因が考えられます。

 

海外買い付けパートナーがいる

そもそもオンラインショップで仕入れられる商品ではなく、海外の買い付けパートナーに依頼をして海外の実店舗で仕入れをしているパターンが考えられます。

 

VIP割引など利用

仕入先は見つかったけど、その仕入価格だとライバルショッパーの出品価格に勝つことができない。

その場合、ライバルショッパーはVIP割引を受けている可能性があります。

 

まとめ買いでディスカウント在庫販売

商品をまとめ買いすることによってディスカウントを受けている可能性もあります。

その場合、在庫を抱えてしまうリスクもありますが人気で回転率のよい商品でしたら使える手法です。

 

出品画像と違う店で買い付けしている

ライバルショッパーが仕入先がバレないようにするために仕入先の商品画像を敢えて使わず、別の仕入先の商品画像を使用している場合があります。

画像検索で仕入先を探している人はそこにも注意を向けてみましょう。

 

既に市場が飽和している

そのブランド・商品は既にたくさんのショッパーが参入し、価格競争が起きて市場が飽和している可能性があります。

その場合、利益を取ることが難しいです。

売れている、またはこれから売れそうな商品をリサーチして誰よりも早く出品することが大切ですね。

 

まとめ

いかがでしょうか。

仕入先リサーチは難しいものではなく、基本的に画像検索やキーワード検索で見つけ出すことができます。

 

最後に触れた、海外買い付けパートナーやVIP割引など特別な方法を利用しなくてもBUYMAでは充分稼ぐことができます。

もちろん日々のショッパー活動の中でそれらの手法を取り入れて活動の幅を広げ、利益を増やしていくことは大切だと思います。

 

しかし、特別な仕入先があれば利益を出せる、海外買い付けパートナーを雇ったりVIP割引を受けないとBUYMAでは稼げないという考え方は違います。

逆に言えば、その特別な仕入先から商品を仕入れることができなくなってしまったり、多くのライバルが海外買い付けパートナーやVIP割引の手法を取り入れたら稼げなくなってしまうとも言えます。

 

Noriko
そうではなく、BUYMAというプラットフォーム、BUYMAの本質をしっかり理解して利益が取れるように実力をつけていきましょう!

 

参考初心者必見!BUYMAで結果が出る基礎リサーチ方法!!

  Norikoこんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外ノマドワーカーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。   今回はBUYMA初心者の方に向けて ...

続きを見る

結果が出る基礎のリサーチ方法についてはこちらの記事をご覧ください。

 

また、BUYMAに関することでご質問等ありましたらお気軽にメッセージください!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -BUYMAリサーチ
    -

    © 2023 BUYMA×多拠点生活