
今回は副業の必要性と副業にBUYMAをお勧めする理由についてまとめさせていただきました。
副業を始めてみたいと考えている方、BUYMAを始めてみたいと考えている方、または独立して自分で稼いでみたいという方はぜひ読んでみてください。
目次
複業時代の到来!?
2018年、働き方改革の一環として厚生労働省が副業解禁を推奨し、今やたくさんの大手有名企業が副業の解禁を実施しました。
2020年副業解禁企業の一部
ヤフー、NTT各社、ソフトバンクグループ、アサヒグループホールディングス、キッコーマン、江崎グリコ、森永製菓、ロート製薬、花王、資生堂、トヨタ自動車、任天堂、ゆうちょ銀行、三菱グループ各社、佐川急便、丸紅、出光興産、他…

日本はまさに複業時代に入ったと言っても過言ではないかもしれません。
また、リーマンショックや東日本大震災、新型コロナウイルスの流行により働き方や生き方について改めて考えさせられたという方も少なくないのではないでしょうか。
副業解禁の背景
企業の副業解禁にはどんな背景があるのでしょうか?
- 会社に優秀な人材を留めるため、自由度の高い環境を提供している
- 社員の知識・スキルアップを計り会社への還元を期待している
- 少子高齢化による労働力不足解消などなど…
社員に副業を解禁するということは、本業がおろそかになる社員が出てきたり情報漏洩といったリスクも考えられますが企業側にもメリットがあるんですね。
副業のメリット
それでは、副業をすることによって私たちにはどんなメリットがあるのでしょうか?
- 所得が増え、経済的な余裕ができる
- 知識・スキルのアップ
- 会社を解雇されたときのリスクヘッジ
副業を始める方のほとんどは、所得の向上を目的とされているのではないでしょうか?
また、会社に依存している体制に不安を抱き、自分自身で稼ぐ力を身に付けたいという方も多いかと思います。
経団連の中西会長に続き、あの日本トップ企業のトヨタ自動車社長が「終身雇用を続けていくのは難しい」という発言をされています。
「大手企業に就職すれば安泰」、「1つの会社に一生勤める」というような時代は終わりつつあるのかもしれません。
自分自身で稼ぐ力を身に付けることは、これからの時代を生き抜くために必要なことかもしれません。
どのような副業を選ぶべきか
では、どのような副業を選べばいいのでしょうか?
会社員をしている方は、時給や月給など、既に労働時間をお金に換える働き方をされていると思います。
そこに新たに労働時間をお金に換える働き方を追加すると、経済的な余裕ができても時間的な余裕がない生活となってしまいます。
そういう意味ではやったらやっただけ稼げるようなビジネスを副業として選ぶといいかもしれません。
一口に副業と言っても様々なものがあります。
ここでは、いくつかの副業に対する私の個人的な意見や経験を述べさせていただきます。
あくまでも個人的な意見ですので参考程度にお聞きください。
YouTubeの広告収入
副業と言うと多くの方がYouTubeの広告収入を想像されるのではないでしょうか。
You Tuberは小学生の将来つきたい職業ランキングNo.1にも選ばれています。
メリット
- 人気のチャンネルを作ることによって高額の収入を得ることができる
- 人気You Tuberになることによって自分をブランディングできる
- 広告収入だけでなく他のビジネスの情報発信や顧客獲得のツールとしても利用できる
デメリット
- すぐに結果を出すのが難しいので挫折しやすい
- 顔出しで自分自身が出演した場合、身元を特定され誹謗中傷を受ける可能性がある
YouTubeは何か発信する情報がある方やコツコツ継続することが得意な方には向いているかもしれません。
YouTubeの広告収益だけではなく情報を発信することによって別のビジネスの収益にも繋げることが可能です。
ご自身のブランディングにもなります。
しかし、すぐに結果を出すことが難しいため、途中で挫折してしまわれる方も少なくないようです。
私も以前YouTubeに挑戦したことがありますが、かなりの時間と労力を費やしてどんなに頑張っても最高月収は13万8千円しか取ることができませんでした。
ネットワークビジネス(MLM)
お金を稼ぎたい!副業を探している!と言うとネットワークビジネスに誘われることもあるのではないでしょうか?
メリット
- 権利収入(不労所得)を得ることができる
- 場所や時間にとらわれず活動できる
- 難しい知識や技術を必要としない
デメリット
- 定期的に商材を購入する必要がある場合、赤字のリスクがある
- 友人を勧誘することによって人間関係が悪化する場合がある
- 統計的に見て稼げる人はほんの一握り
時間や場所などに縛られず、誰でも参入しやすいビジネスの1つがネットワークビジネスです。
また、一般人にはなかなか作り上げることが難しい権利収入(不労所得)を得られる可能性もあります。
しかし、月に10万円以上安定的に稼いでいるディストリビューターはディストリビューター人口のトップ1%という統計が出ていると言われるくらいなかなか成功が難しいビジネスでもあります。
権利収入の構築を目指して頑張るのもよいかもしれませんが、せっかく組織を作ってもずっと維持し続けるのは難しいとディストリビューターの方からお話を聞いたこともあります。
暗号通貨、FX、投資
副業として暗号通貨やFXのトレード、投資を選択される方もいらっしゃるかもしれません。
実際に私も暗号通貨を保有していたり投資も行っています。
私がBUYMAを始めた理由も、投資家になって世界中を旅するという夢があったからです。
日本の銀行の金利と※インフレターゲット、増税やハイパーインフレなどのリスクを考えると投資が必要な時代になっているのではないかとすら思います。
メリット
- うまくいけば大きな額を稼ぐことができる
- やり方によっては少額から始めることができる
- すぐに結果を出すこともできる
デメリット
- 資金がマイナスになる可能性がある
- 短期間に稼ごうと思うとリスクの高い案件に手を出すことになる
- 安定的に結果を出すには専門的な知識が必要になる
- 常に経済や政治の動向を気にする必要がある
うまくいけば莫大な資産を得ることも可能な暗号通貨やFXなどの短期トレードや投資。
しかし、トレードや投資自体を副業としてお金を稼ごうとするのは少しリスクがあるかもしれません。
トレードや投資は、資金がプラスになるというリターンがありますが、資金がマイナスになるというリスクも存在するからです。
しっかりと勉強したうえで始めなければいけませんし、短期間にある程度の金額を稼ごうと思うとどうしてもリスクの高い案件に投資することになります。
初心者は余剰資金で手堅い運用から始めることをお勧めします。
私の友人で月に400万円~500万円を稼ぐFXトレーダーがいますが、どんなに稼いでも次は資金を飛ばす可能性があるので精神的なプレッシャーがすごいとおっしゃっていました。
また、バイナリーオプションで稼ぐ友人もいますが、B-bookの取引口座でたくさん稼いでいたところ、口座を凍結され資金が出金できなくなったという話も聞きました。
副業を始めるのでしたら、資金を減らすリスクの少ないものから始めた方がよいかもしれません。
もっと詳しく
-
-
参考知らないと損する!?初心者にもできる投資の始め方!!
Norikoこんにちは。 BUYMAで稼いだお金で投資をし、世界を旅しながら生活しているNoriko(@Present_noriko)です! 今回は、投資家の私がお金と投資 ...
続きを見る
初心者にもできる投資、お金を増やす方法についてはこちらの記事をご覧ください!
副業にBUYMAを勧める5つの理由
様々な副業について情報収集し、時に挑戦し、(あまり大声で言えませんが)かつては副業の収入が本業の収入を超えている系OLだった私がお勧めする副業。
それはBUYMAです。
なぜBUYMAが副業に適しているのか簡単にまとめてみました。
1.年齢、性別、経験問わず始められる
たくさんの女性が利用する海外ファッションブランド通販サイトというと、BUYMAはファッションに詳しい女性がやった方が有利なのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
また、輸入関係の知識が必要だとか英語ができないと厳しいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そんなことは全くありません。
確かにファッション関連の知識があったり流行に敏感な方はその分有利かもしれません。
しかし、だからと言ってファッションに疎い人は稼げないのかと言われればそうではありません。
実際に私はファッションブランドや流行のことなどほとんどわかりませんが、それでもBUYMAで結果を出すことができました。
また、英語がわからなくてもGoogle翻訳を利用したり、インターネットで公開されているテンプレートを使えばその点の不安は解消されます。
関税などの輸入の知識に関してもインターネットや本でご自身で学んでいただければ大丈夫です。
2.比較的早く結果を出すことができる
もちろん個人差はありますが、BUYMAは正しいやり方で正しい活動量をこなせば他の副業ビジネスに比べて比較的早く結果を出すことができるともいわれています。
-
-
参考BUYMA開始3ヵ月目に月収36万円達成!!超多忙OLの私が最速で成果を出せた4つの理由!!
Norikoこんにちは!場所や時間にしばられずに生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 今回はBUYMAを始めたばかりの方、またはBUYMAを始め ...
続きを見る
実際に私もOLをしながら副業として始めましたが、出品から2ヵ月目には36万円を超える利益を出すことができました。
ビジネスをしていて一番辛いことは頑張っているのに結果が出ないことだと思います。
結果を出しやすいビジネスというのは初心者の方にもお勧めできます。
3.登録無料
BUYMAはビジネスアカウントを登録するのに費用は一切かかりません。
誰でも無料で始めることができます。
販売手数料は売上金から差し引かれますので、利益の計算さえ間違わなければ資金を損失するリスクは少ないです。
4.無在庫転売でリスクが少ない
また、商品が売れてから買い付けを行う無在庫転売が主流です。
在庫を抱えてしまうリスクを回避することができます。
もちろん、売れる商品であれば在庫を持って販売することも可能です。
5.働く場所を選べる
BUYMAは発送業務さえ委託してしまえば、インターネット環境がある場所でしたらパソコン1つでどこでも稼ぐことができます。
日本国内、海外問わずどこでも旅をしながら稼ぐこともできますし、小さなお子さんがいる主婦の方は自宅で仕事をすることも可能です。
現在、BUYMAに特化した配送業者もいくつか存在しますのである程度利益が取れるようになったら発送業務は委託されるのもよいかもしれません。
実際に私も発送業務を委託し、住む場所にとらわれない自由な生活をしています。
こちらもCHECK
-
-
ヒルトンホテルが家!?ノマドワーカーの私がホテル暮らしを検証してみた!!
Norikoこんにちは! BUYMAで稼ぎながらアドレスホッパーとして生活しているNoriko(@Present_noriko)です。 決まった住居がない生活ってどうなの? ...
続きを見る
他にも出品作業なども外注化して、収入を増やすとともに自分の自由な時間を増やすこともできます。
また、BUYMAは与えられた仕事を請け負うのではなく経営者的な視点に立ってビジネスをするので経営者としてビジネスを行う力を鍛えることもできます。
ただし、正しいやり方で必要な活動量をこなさないとなかなか結果が出ないという面もあります。
まとめ
いかがでしょうか。
副業やBUYMAのメリットについて簡単にまとめさせていただきました。
BUYMAはインターネット上の情報などを参考にすればある程度自力で稼ぐことも可能かもしれません。
しかし、正しいやり方で努力をしないと遠回りをしてしまい、なかなか思うように結果を出すことができず途中で挫折してしまわれる方もいます。
費用はかかってしまいますが、コンサルティングを受けるのもひとつの手だと思います。
もしもBUYMAに興味を持たれた方や、質問等ありましたらお気軽にメッセージをください。
