多拠点生活海外

ノマドワーカーの天国発見!ウクライナの魅力について

2021-10-18

 

Noriko
こんにちは。現在エジプトのリゾート地を楽しみながら海外ノマド生活しているNoriko(@Present_noriko)です!

 

今回は私が3か月間滞在した大好きな国、ウクライナについてご紹介させていただきます。

色々な国を旅しましたがウクライナはとても居心地がよく、観光はもちろんノマド生活をするのにもピッタリな国だと感じました!

 

目次

ウクライナとは

まず、ウクライナについて簡単にご紹介させていただきます。

東ヨーロッパに位置する共和制国家で、旧ソビエト連邦の構成国の1つでもありました。

首都はキエフ

クリミア危機・ウクライナ東部紛争など危険なイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、一部の地域を除けば治安は決して悪くありません。

バレエが有名で現地では格安でバレエ観賞を楽しむこともできます。

 

ウクライナの魅力

ビザ

ウクライナのビザについてです。

日本国籍をお持ちの方は90日以内の短期滞在でしたら、下記の簡単な条件を満たせばビザ無しでウクライナに滞在することが可能です。

 

ウクライナビザ無し滞在条件

  • 滞在の目的が観光など(就労や留学以外)
  • 入国日を起算日として、以降180日間のうち合計90日間まで
  • パスポートの残存期限が帰国日まであること

 

治安

ごく一部の紛争地域を除けば治安はそれほど悪くありません。

しかし、置き引きやスリなどの軽犯罪には注意が必要です。

 

物価

日本人の感覚からするとウクライナの物価は非常に安く感じます。

かつて通貨危機が起き、ウクライナの通貨価値が大きく下落したこともあります。

 

具体的に言えば月に5~7万円ほどあれば生活をすることができ、10万円あれば余裕を持った生活をすることが可能かと思います。

 

 

少しだけ例を挙げて物価をご紹介させていただきます。

ウクライナの物価一例

  • 家賃:30,000円~/月
  • 海外旅行保険料:800円~/月
  • 通信費SIMカード:480円~/月20GB
  • 首都の地下鉄:32円~/一律
  • レストラン:400円~
  • カフェ:140円~/コーヒーなどドリンク1杯
  • 米:115円~/1kg
  • 果物・野菜:60円~/1kg
  • 鶏肉:276円~/1kg
  • 豚肉:320円~/1kg
  • 牛肉:450円~/1kg
  • Uber:160円~/2km
  • ワイン:200円~/本
  • ビール:72円~/ℓ

 

 

ウクライナではアルコール類も非常に安いです。

また、スーパーマーケットには色んな種類のワインやビールも販売されているのでお酒が好きな方にはたまらないかと思います。

 

グルメ

日本でほとんど見かけることがないウクライナ料理。

あまりイメージがわかないかもしれませんが、私の個人的な感想を言えばウクライナ料理はとても日本人の口に合って美味しいと思います。

有名な料理で言えば、ボルシチ

日本ではロシア料理として有名ですが、実際はウクライナ発祥の料理です。

 

 

また、ウクライナには400円前後で美味しい料理をお腹いっぱい食べることができるレストランもあります。

食事は滞在中の楽しみの一つでした。

 

人の優しさ

ウクライナに来て驚いたことの1つはウクライナ人の優しさや誠実さです。

決してでしゃばることがなく控えめな方が多い印象ですが、例えばバスに乗ったとき小銭を探していたら後ろにいた方が代わりに支払ってくれたり、言葉が通じなくても一生懸命道案内してくれたり…滞在中はたくさんの方に親切にしていただきました。

 

 

国や地域によっては悲しいことにアジア人に対して差別的な態度をとる方もいますが、ウクライナではそのようなことがなくとても居心地がよかったです。

 

ウクライナ観光

キエフ

ウクライナの首都キエフはヨーロッパのような街並みと旧ソ連の街並みが合わさった不思議な雰囲気をしています。

 

 

街の至るところに美しい建築物や教会が見られ、歩いているととても楽しいです。

また、世界遺産にも登録されている聖ソフィア大聖堂キエフ・ペチェールシク大修道院はとても美しく、一見の価値ありです。

 

美しい建築物が並ぶ魅惑の街、キエフの歩き方!!

 

そして、ウクライナと言えばあのチェルノブイリ原発事故があった悲しい歴史を持つ国でもあります。

首都キエフからは日帰りで事故の現場を訪問するツアーに参加することもできます。

 

キエフ発!チェルノブイリ立入制限区域ツアーで目にしたもの!!

 

首都というだけあり近代的な建物が建ち並び、生活に必要なものは手に入るので滞在するにあたって不便なことはほとんどありません。

 

リヴィウ

ポーランドとの国境近くに位置する世界遺産都市リヴィウ

ポーランドの影響を受けたその街は中世ヨーロッパの香りがする美しい街でもあります。

 

 

リヴィウの中心地にはお洒落なカフェやレストランが建ち並び、とても華やかな雰囲気です。

また、リヴィウはコーヒーが有名でもあります。

 

 

広大な敷地に建つ東欧一美しいと言われるリチャキフ墓地は芸術的でとても美しく足を運ぶ価値ありでした。

 

Noriko
私はリヴィウに1か月間ほど家を借りて滞在していました。 とても住みやすい街だと思います。

 

ヤレムチェ

私がウクライナで最も気に入った街がヤレムチェです。

雄大なカルパチア山脈に囲まれたその街は、美しい自然に恵まれた山岳リゾート地でもあり夏の暑い季節は避暑地として国内からもたくさんの旅行者が訪れます。

 

伝統を守り生活する山岳民族フツル族が住む貴重な地域でもあり、トレッキングなどを楽しむことができます。

 

 

レストランやスーパーマーケットなどもあり、生活に必要なものは手に入るのでとても居心地がよく1か月間ほど滞在しました。

小鳥たちの鳴き声や小川の水の流れる音に癒された毎日でした。

 

 

自然に囲まれた場所が好きな方にはお勧めの街です。

 

大自然が美しい!ウクライナの山岳リゾート地ヤレムチェが最高過ぎる!

 

カームヤネツィ・ポジーリシクィイ

ウクライナを観光していて素敵だなと思ったのがカームヤネツィ・ポジーリシクィイという街です。

 

 

ここにはとてもカッコいい要塞があります。

 

要塞に入場するには要塞へと続く一本の道からしか入場することができません。

難攻不落の城と言われウクライナ七不思議の一つにも数えられているそうです。

 

ウクライナを訪問したらぜひ足を運んでいただきたい場所でもあります。

 

愛のトンネル

ウクライナで有名な絶景スポットと言えば、リウネにある愛のトンネルです。

一度は写真で見たことがある方も多いのではないでしょうか?

 

この緑のアーチを見ることができるのは6月~8月の夏のシーズンと言われています。

 

 

夏のシーズンにウクライナを訪問した際はぜひ足を運んでみたい場所ですね!

 

ウクライナ生活のデメリット

それではウクライナで生活をするにあたってデメリットはあるのでしょうか。

簡単にご紹介させていただきます。

 

ビザ

ウクライナで長期間生活をしようとする場合、浮上するのがビザの問題です。

観光目的でビザなしで入国した場合、入国日を起算日として以降180日間のうち合計90日間までしか滞在することが許されません。

 

言語の問題

ウクライナに滞在して驚いたのが、ウクライナ国内で使用される言語についてです。

ウクライナではウクライナ語とロシア語が使用されていますが、地域によって使用する言語が異なります。

ですので普段ロシア語しか話さないのでロシア語の方が得意というウクライナ人の方もいらっしゃいます。

 

また、都市部の若者には英語が通じますが全体的にあまり英語が通じない印象です。

 

しかし、ウクライナ人は親切な方が多いのでこちらが伝えようとすることをなんとか理解しようと努力してくださる方がほとんどです。

必要があれば携帯電話の翻訳機を利用して意思の疎通が可能です。

 

冬の寒さ

ウクライナの冬の寒さは日本と比べて厳しいようです。

冬の気温は氷点下まで下がり、大寒波が襲い氷点下30℃を記録した年もあるそうです。

私が滞在していた8月の終わり頃でも時間帯によっては肌寒く、朝方ダウンジャケットを着ている方も見かけました。

寒いのが苦手な方は夏の暑いシーズンに訪問することをお勧めします。

 

Noriko
夏は湿気が少なくとても過ごしやすいです。

 

まとめ

いかがでしょうか?

ウクライナと言うとどんな国かあまりイメージがわかない方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、個人的な意見にはなりますが80か国旅した中でもとても滞在しやすい魅力的な国だと感じました。

 

Noriko
暑い夏はウクライナに滞在して生活を楽しむのもいいかもしれません。

 

海外ノマドワーカーになりたいという方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください!

こちらもCHECK

誰でもできる!ノマドワーカーになる方法と情報を公開!!

  Norikoこんにちは。 好きなときに好きな場所で仕事をしながら生活しているノマドワーカーのNoriko(@Present_noriko)です!   今の宿はお庭にもWi-Fi ...

続きを見る

 

こちらもCHECK

海外ノマド生活を最高に楽しむための国選びについて!!

  Norikoこんにちは! BUYMAで稼ぎながら海外ノマド生活を楽しんでいるNoriko(@Present_noriko)です。   今回はノマドワーカー初心者にお勧めの国や都 ...

続きを見る

 

また、海外ノマド生活やBUYMAのことでご質問、ご相談がある方はぜひお気軽にメッセージをください!

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Noriko Sumiya

    世界80カ国以上を旅したワールドトラベラー。現在はBUYMAで稼ぎながら、好きな時に好きな場所で好きなことをし、心の声に従って生きるという生き方を楽しんでいます。BUYMA、起業、旅、ノマド・多拠点生活に興味がある方、実践してみたいという方を応援したいと思い情報発信をしています。 投資家という一面も持っています。世界一周ブログも更新中なので興味のある方はぜひご覧ください。

    -多拠点生活海外
    -, ,

    © 2023 BUYMA×多拠点生活